な、なんと手打ち!生ラーメン(自家製中華麺)-レシピのメイン写真

な、なんと手打ち!生ラーメン(自家製中華麺)

風の子
風の子 @cook_40014442

うどん、パスタはよくあるけど、これはなんと手打ち生ラーメン! たったこれだけの材料なのに、独特のニオイ、ほのかな黄色、どこをとっても本物の中華麺だからびっくりです。家族や友達、みんなでラーメン大会なんて、大盛り上がり、まちがいなし!
このレシピの生い立ち
『パスタマシンで麺道楽』という本を参考にしました。中力粉を強力粉に変更、この方がコシが出て好きです。

な、なんと手打ち!生ラーメン(自家製中華麺)

うどん、パスタはよくあるけど、これはなんと手打ち生ラーメン! たったこれだけの材料なのに、独特のニオイ、ほのかな黄色、どこをとっても本物の中華麺だからびっくりです。家族や友達、みんなでラーメン大会なんて、大盛り上がり、まちがいなし!
このレシピの生い立ち
『パスタマシンで麺道楽』という本を参考にしました。中力粉を強力粉に変更、この方がコシが出て好きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 強力粉 500g
  2. 5g
  3. 重曹 5g
  4. 200~230g
  5. 打ち粉 (片栗粉)適宜

作り方

  1. 1

    アルカリ水をつくります。水と塩、重曹を溶けるまでよく混ぜ合わせます。

  2. 2

    水回しという作業をします。粉をフードプロセッサーに入れ、ガーッと回しながら1の水を少しずつ加えていくとダマの集合体になります。(まだこねません)

    ※FPがないときは、ボールに粉を入れ、少しずつ水を加えながらハシで全体に散らすようによく混ぜればOK。

  3. 3

    生地チェックします。ダマダマの生地を少量手にとって、こねまとめて様子をみます。かなり固めが正解(特にパスタマシン利用の方は固く)。柔らかすぎなら粉を、あまりに固すぎなら水を加えてさらによくまぜます。

  4. 4

    ちょうどよいようだったらボールに移し、ここで初めて手で全体をギュッギュと混ぜ、押し固めます。これ以降は水や粉を足すことはできませんのでご注意ください。全身の力を込めて押しつけるようによく捏ねます。ビニールに入れて足で踏んでもよいですね。

  5. 5

    つややかにまとまったら、ラップかビニールでくるんで30分ほど休ませます。

  6. 6

    全体を5等分し、打ち粉をたっぷり振りながらそれぞれせいいっぱい薄く伸ばして少し乾かします。それからせいいっぱい細く切ります。パスタマシンが便利。切った麺もバラバラとほぐしながら打ち粉をたっぷりまぶしてくっつき防止。製麺終了。

  7. 7

    ※ちぢれ麺にするときは・・・打ち粉をたっぷりまぶした麺をほぐしてからひとまとめにし、両手で麺をつつみこんでぎゅっとにぎりながら体重をかけます。ほぐしながら繰り返すとちぢれ麺になってきます。

  8. 8

    ※タッパーに入れて冷蔵庫で2~3日寝かした方がおいしいとか。わたしはいつもすぐ食べちゃいますが。食べるときは沸騰したお湯でさっとゆでて。すぐにゆだるのでゆですぎ注意!

  9. 9

    ※こだわりスープで自家製ラーメンの他、麺を水で冷やし、ラー油とポン酢を混ぜてかければ簡単冷やし中華。油をまぶして蒸し器で5分蒸せば、なんと、やきそばにもなるぞ! ちなみにこの生地を四角く切ってワンタンの皮にするのも美味。

コツ・ポイント

かんすいを重曹で代用。ようは小麦粉をアルカリ反応させるのです。これであの独特のニオイと黄色がでるんだから、ふしぎ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
風の子
風の子 @cook_40014442
に公開
3歳、0歳女児の母。ムダ・ゴミを出さないケチケチ&リサイクル料理が得意な、貧乏性の自称エコ料理人。食費は3人で一ヶ月 1万5千円以内(「生活クラブ生協」で購入)。でも酒代が同じくらいかかるのよね…
もっと読む

似たレシピ