我が家の巻き寿司

ツナのそぼろ煮は欠かせません!
具がたっぷりですし飯を少なめにしたヘルシー太巻き寿司です。
このレシピの生い立ち
太巻きは一年を通じて頻繁に作ります。いつの間にか自分なりの太巻きを作ることが出来ました♪ツナのそぼろ煮はあなごなどにも負けない美味しさです★09’2-20にレシピを見直しました。★米3合の場合=酢大さじ4+砂糖大さじ3.5+塩小さじ1です。
我が家の巻き寿司
ツナのそぼろ煮は欠かせません!
具がたっぷりですし飯を少なめにしたヘルシー太巻き寿司です。
このレシピの生い立ち
太巻きは一年を通じて頻繁に作ります。いつの間にか自分なりの太巻きを作ることが出来ました♪ツナのそぼろ煮はあなごなどにも負けない美味しさです★09’2-20にレシピを見直しました。★米3合の場合=酢大さじ4+砂糖大さじ3.5+塩小さじ1です。
作り方
- 1
炊飯器にお米と昆布を入れて水は各家庭の炊飯器の水の量で炊き、合わせ酢を混ぜ、すし飯を作ります。
- 2
★高野豆腐は○で煮て2枚で8等分★干し椎茸は水で戻し人参は5㎜角の棒状に切り△で煮て椎茸は1枚につき2~3等分に切ります
- 3
★ツナは汁気(オイル)を切り◇でしっとり感が残る程度に煮ます。
- 4
卵は●を混ぜて厚焼き卵を焼き3等分に切り、三つ葉はさっと湯通しして水に取り水気をしぼり3等分にします。
- 5
具が多いので、のり1枚を3等分に切り、その1枚をすし飯をのり代わりにして貼り付け幅広にします。
- 6
巻きすの上にのりをおきすし飯を平に広げつつ端に(のりを足した所)すし飯で小さな山を作ります★具がはみ出ず中心に巻けますよ
- 7
彩りよく具をのせて巻きます。★高野豆腐は2切れ半をのせます。
- 8
巻いた端の飛び出た具と酢飯はスプーンなどを使って押し込みます。
- 9
同じ要領で全部で3本巻き、8~10等分に切ります。
コツ・ポイント
★高野豆腐は煮汁がなくまるまで煮ますがまだ十分汁気があるのでしぼってから巻いてください★人参と椎茸を一緒に煮る場合、先に人参が煮えるので取り出し、椎茸は煮汁が少し残る程度まで煮てください。★いんげんを使う場合は人参、椎茸と一緒に煮て下さい。
似たレシピ
その他のレシピ