寒天ゼリー菓子☆富士山の冬の作り方

日本を象徴する富士山の冬をイメージした寒天ゼリーのレシピ。寒天そのままの色で厳冬の冬をイメージしてみました。作り方は簡単、牛乳シロップと寒天シロップを二度に分けて冷蔵庫で冷やし固めるだけです。海藻(天草/マクサ)や(尾胡草/オゴノリ)の食物繊維が豊富で寒
このレシピの生い立ち
◎ミルクコーヒーID:17405357◎ミルクゼリーID:17405582◎コーヒーゼリーID:17400501◎ココアゼリーID:17409925◎紅茶ゼリーID:17434012◎白桃ゼリーID:17400717◎あんずゼリーID:17400427◎りんごゼリーID:17410150◎いちごゼリーID:17400744◎柿ゼリーID:17404675◎黒豆茶ゼリーID:17423802◎スキムミルクゼリーID:17405074◎富士山の夏I
寒天ゼリー菓子☆富士山の冬の作り方
日本を象徴する富士山の冬をイメージした寒天ゼリーのレシピ。寒天そのままの色で厳冬の冬をイメージしてみました。作り方は簡単、牛乳シロップと寒天シロップを二度に分けて冷蔵庫で冷やし固めるだけです。海藻(天草/マクサ)や(尾胡草/オゴノリ)の食物繊維が豊富で寒
このレシピの生い立ち
◎ミルクコーヒーID:17405357◎ミルクゼリーID:17405582◎コーヒーゼリーID:17400501◎ココアゼリーID:17409925◎紅茶ゼリーID:17434012◎白桃ゼリーID:17400717◎あんずゼリーID:17400427◎りんごゼリーID:17410150◎いちごゼリーID:17400744◎柿ゼリーID:17404675◎黒豆茶ゼリーID:17423802◎スキムミルクゼリーID:17405074◎富士山の夏I
作り方
- 1
牛乳(もしくは、スキムミルク)を120cc小鍋で熱し、粉寒天を2g加えて1~2分煮る。
- 2
砂糖を加え、お玉を使ってよくかき混ぜる
- 3
粗熱が取れたらゼリー型にお玉を使って移す。余った分は別容器でミルクゼリーとして食す
- 4
冷蔵庫に入れて20~30分冷やし固めます
- 5
20~30分、作業を中止!
- 6
20分後、小鍋にトマトジュースを380ccを熱し、粉寒天2gを振り入れて1~2分煮る
- 7
粗熱が取れたら、冷蔵庫から先ほどの型を出して、お玉を使って流し入れる。
- 8
再度、冷蔵庫で20~30分冷やし固める
- 9
山頂は根雪の雪景色。山肌は厳冬の冬色で覆われてます。牛乳と寒天シロップ原液で表現してみました。シロップを掛けて召し上がっても美味しいです
- 10
【春の富士山ゼリー】牛乳と抹茶で作りました。ID:17433523
- 11
【夏の富士山ゼリー】牛乳とインスタントコーヒーで作りました。ID:17434042
- 12
【秋の富士山ゼリー】牛乳とトマトジュースで作りました。ID:17433789
コツ・ポイント
◎出来上がりの固さは、お好みに応じて水量と煮つめ具合で調節します。◎沸騰後、砂糖を加え、2~3分で火を止める!煮すぎないように!◎粗熱が取れてから、おたまを使って型に注ぎ入れる。◎上手な型のはずし方…60℃ぐらいのぬるま湯に型ごと1分間浸すとゼリーの周囲が少しゆるくなって上手に抜けます。◎牛乳の部分をよく冷やし固めておいてから寒天シロップが充分冷めてから流し入れる。
似たレシピ
-
黒大豆☆黒豆寒天ゼリー 黒大豆☆黒豆寒天ゼリー
黒大豆の煮汁の寒天ゼリー。黒豆の煮汁には、煮豆の10倍のイノシジン(水溶性)を含み、血液サラサラで血圧を下げ、脂質(脂肪)を抑え、排出する働きがあります。寒天は、ノンカロリーで食物繊維が豊富で便秘解消・ダイエット効果が絶大です。 ここあっち -
粉寒天ダイエット☆トマト寒天ゼリーの作り方 粉寒天ダイエット☆トマト寒天ゼリーの作り方
トマトの赤色ニコピンには体内で発生する活性酸素を消去する働きがあり、寒天の豊富な食物繊維と保水力で、便秘解消・高血圧症・血糖値・コレステロール値を下げ、動脈硬化予防やガン予防にも効果的。手軽で簡単に寒天トマトゼリーが出来ます。 ここあっち -
-
-
✿材料2つ?!充実野菜de寒天ゼリー✿ ✿材料2つ?!充実野菜de寒天ゼリー✿
「充実野菜」と粉寒天だけ!!混ぜて★チンして★濾して★冷やし固めるだけ♫✿‘寒天’というよりもゼリーに近い✿ コろぽっくる -
-
-
-
その他のレシピ