ふっっくら、しゅわっ◎絹シフォンロール

みやこ
みやこ @cook_40016355

 シートをむくと、絹のようななめらかな肌。ふっくらと厚みをもたせた生地。フォークを入れるとしゅわっとやさしい音をたてるのは、配合がシフォンケーキにほど近いから。グルメな彼をやっと満足させた、自慢のレシピです。卵も生クリームも使い切り♪
このレシピの生い立ち
 どうしても、彼に会いに行く口実が欲しくって・・・ちゃんと、会いに行けました。えへへ。

ふっっくら、しゅわっ◎絹シフォンロール

 シートをむくと、絹のようななめらかな肌。ふっくらと厚みをもたせた生地。フォークを入れるとしゅわっとやさしい音をたてるのは、配合がシフォンケーキにほど近いから。グルメな彼をやっと満足させた、自慢のレシピです。卵も生クリームも使い切り♪
このレシピの生い立ち
 どうしても、彼に会いに行く口実が欲しくって・・・ちゃんと、会いに行けました。えへへ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

26×26cm天板一枚分
  1. 卵(できればL玉) 4個
  2. 薄力粉 65g
  3. 砂糖 60g
  4. サラダオイル 大さじ2
  5. 牛乳(水でも可) 大さじ2
  6. 生クリーム 200cc
  7. ○砂糖 大さじ2/3~(味をみて)

作り方

  1. 1

    卵を卵白と卵黄に分ける。

  2. 2

    卵白に砂糖の1/2量を2~3回に分けて加えながら、つやが出て、角がおじぎしなくなるまでまでしっかり泡立てる。

  3. 3

    卵黄に残りの砂糖を2~3回に分けて加えながら、白っぽくマヨネーズ状になるまで泡立てる。

  4. 4

    3に牛乳とサラダオイルを回しいれてよく混ぜる。

  5. 5

    4の卵黄生地に卵白の半分量を加え、泡だて器でさっくりと混ぜる。混ぜ方は、底から持ち上げるように全体を一回転混ぜ、泡だて器にたまった生地を優しくトントンと落とす。これを繰り返す。卵白の粒が消えるまで。

  6. 6

    薄力粉を一気にふるい入れ、泡だて器で粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜる。

  7. 7

    残りの卵白を2~3回に分けてさっくりと混ぜる。最後にゴムベラに持ち替え、底の方にたまった濃度の濃い生地をすくうように何度か、切るように混ぜてむらをなくす。

  8. 8

    クッキングペーパーを敷いた天板に流しいれ、カードで平らにならす。180℃に熱したオーブンで14~15分。黄金色に焼きあがる。

  9. 9

    生地が少し沈んできたら、10cm高さから1~2回落として焼き縮みを防ぐ。クッキングペーパーをふんわりと乗せ、その上からラップをかけて冷ます。直接ラップをかけると生地がくっついてはがれてしまうので。

  10. 10

    生クリームを固めに泡立てる。生地が完全に冷めたら、焼き色のついた方を上にして手前に1cm幅で5本ほど切れ込みを入れる。

  11. 11

    切れ込みが入った部分にまず多めにクリームを乗せ、あとは巻き終わりを残して全体にクリームを塗って、手前から巻く。まず手前のクリームの多い部分をしっかりと巻いて芯を作り、きつめに巻く。

  12. 12

    巻き終わりを下にしてラップでぴっちりと包み、冷蔵庫で半日程度寝かせる。出来上がり!

  13. 13

    B5のコピー用紙を用意。紙幅よりちょっと短めに切ったケーキをラップで包み、コピー用紙できつめに巻いて、シールで留めるだけ!型崩れせず、しかもお店みたいなお洒落なラッピングのできあがり♪

  14. 14

    <卵3個で作る場合>卵3コ、粉50g、砂糖45g、牛乳・油各大1・1/2、生クリーム150cc、生クリーム用砂糖大1/2~2/3。焼き時間180℃13~14分デス^^

コツ・ポイント

 ん~卵の混ぜ方、ケーキの巻き方を覚えることかな。何回か作ればコツがつかめます!そうしたらたったの30分で作れるようになりますよ♪/きめが細かく、ふっっくら厚い生地にするために、生地は天板に対して多めに作っています。初めてロールケーキに挑戦される方は、同じ天板の大きさで卵3コで計算して(手順14参照)作ってみてください。少し薄めにはなりますが、巻きやすく、じゅわっとしておいしいですよ^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みやこ
みやこ @cook_40016355
に公開
 Kitchen 藍色グラス お料理をして、それをおいしいって言ってくれる人がいて、それだけあれば、どんなつらいときも乗り越えていける。 Cookpad専用のアドレスを取得しました。日記、コメント欄以外でご連絡があればこちらへ。 miyako.cookpad@gmail.com
もっと読む

似たレシピ