追い鰹でだしがウマイ!●おせち・数の子●

エルン♪ @eluncook
追い鰹することによって、旨味が増し、漬けだしが一層美味しくなります。お醤油の味を前面に出さず、上品な薄味仕立てです。
このレシピの生い立ち
母に電話して、作り方を聞きました。調味料は「適当」と言うので自分で計量してレシピにしました。
追い鰹でだしがウマイ!●おせち・数の子●
追い鰹することによって、旨味が増し、漬けだしが一層美味しくなります。お醤油の味を前面に出さず、上品な薄味仕立てです。
このレシピの生い立ち
母に電話して、作り方を聞きました。調味料は「適当」と言うので自分で計量してレシピにしました。
作り方
- 1
ボウルに、水1リットルと塩小さじ2/3を入れ、薄い塩水を作ります。塩数の子を入れて浸し、2時間毎に2,3回、この割合の塩水を取り替えます(計6~8時間)。
- 2
鍋に、*の付いた材料全てを入れ、沸騰させます。これに、鰹節を入れて、火を止めます(追い鰹)。冷めたら、漉してタッパーに入れておきます。
- 3
数の子の塩が抜けたら、白くて薄い膜を、丁寧に取り除きます。数の子の水気をキッチンペーパーで拭き取り、2のタッパーに入れて、冷蔵庫内で一日以上漬け込んだら出来上がり。
- 4
お好みで、木の芽を飾ったり、鰹節を天盛りにします。
コツ・ポイント
数の子の膜を取り除く際、崩れやすいので丁寧に作業します。◆塩抜きを、真水ではなく薄い塩水で行うことで、表面だけでなく、均一に抜くことが出来ます。◆塩抜きは、常温で行って下さい。◆数の子は、若干塩分が残っている程度がベストです。塩を抜きすぎると、苦みが生じてしまいます。その場合は、濃いめの塩水に1,2時間浸すと苦みが取れます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17448586