【南新宿食堂】簡単すぎ!北海道のお雑煮

【南新宿食堂】
【南新宿食堂】 @starbucks_

北海道のお雑煮レシピです。手がこんでおらず簡単です♪

※「のり」は板状の岩のりというものがあり、とてもおいしいのですが、不作の年は 本物は高価で1枚5,000円くらいします。漁師さんからもらえなかった年はスーパーの売り場にある普通の のりで…。

【南新宿食堂】簡単すぎ!北海道のお雑煮

北海道のお雑煮レシピです。手がこんでおらず簡単です♪

※「のり」は板状の岩のりというものがあり、とてもおいしいのですが、不作の年は 本物は高価で1枚5,000円くらいします。漁師さんからもらえなかった年はスーパーの売り場にある普通の のりで…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

できあがり6食分くらい [1月2日の朝も食べます♪]
  1. だし汁 1500cc
  2. 砂糖 大1
  3. しょうゆ 50cc〜
  4. 鶏肉 (一口サイズで使います) 200g
  5. 長ねぎ (斜め切りで使います) 1本
  6. もどした高野豆腐 (短冊切りで使います) 1枚
  7. つと巻き[なると可] (輪切りで使います) 1本(15cm/70gくらいのもの)
  8. [後のせ] 切りもち(長方形です!!) 6個〜
  9. [後のせ] 三つ葉 飾り用
  10. [後のせ] のり【冒頭の※参照】 飾り用

作り方

  1. 1

    (必要であればまず「だし汁」を準備する。「コツ・ポイント」参照。)

  2. 2

    「だし汁」「しょうゆ」「砂糖」で「鶏肉」を煮込む。しょうゆは だしの塩味と関係してくるので50cc〜調節してください。

  3. 3

    次に「長ねぎ」「高野豆腐」「なると」も追加して煮込む。

  4. 4

    ----------鍋での調理はこれで終わり----------

  5. 5

    「切りもち」は焼いてから食べる直前に追加して入れる。

  6. 6

    器に盛り付けたあと「三つ葉」「のり」を飾って完成。

  7. 7

    岩のり① [冒頭の※参照]

  8. 8

    岩のり② [冒頭の※参照]

コツ・ポイント

■北海道の味なら「だし汁」は昆布だしがおすすめです。
■「おもち何個にする〜?」と、ひとりひとりの希望をいちいちききながら完成するのが北海道の家庭流です。
■具材類は煮込んだ色になっていきます(見た目の色より味の染み込みがいちばんです…)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
【南新宿食堂】
に公開

似たレシピ