紅茶シフォン✿キャラメルミルクTea

アールグレイ紅茶の香りとキャラメルチョコチップの甘さがぴったり❤ふわっふわでしっとり~美味しい♬紅茶のシフォンにもOK♬
このレシピの生い立ち
紅茶シフォンケーキのmyレシピを持っていたのですが、コーヒー党な我が家。なかなかUPする機会がなく。。。
プレーンシフォンをアレンジして紅茶シフォンのレポをよくいただくので、よりしっとりなレシピをUPしてみました♪
紅茶シフォン✿キャラメルミルクTea
アールグレイ紅茶の香りとキャラメルチョコチップの甘さがぴったり❤ふわっふわでしっとり~美味しい♬紅茶のシフォンにもOK♬
このレシピの生い立ち
紅茶シフォンケーキのmyレシピを持っていたのですが、コーヒー党な我が家。なかなかUPする機会がなく。。。
プレーンシフォンをアレンジして紅茶シフォンのレポをよくいただくので、よりしっとりなレシピをUPしてみました♪
作り方
- 1
【濃いミルクティーを作る】
牛乳とティーバックをマグカップに入れレンジで温める
★ホッチキス(金属)がない物を使うこと。 - 2
沸騰させないようご家庭の電子レンジに合わせてください。鍋でもOK*
ふたをして5分ほど置き60cc量る。 - 3
材料を量る。
卵は卵黄と卵白に分ける。
紅茶液と油は一緒に量ってOK* - 4
薄力粉と混ぜ込み用ティーバックの中の葉っぱを一緒にふるう。(大きい葉っぱは砕いて)
- 5
卵黄をよくほぐして砂糖の中から10gを入れ、しっかり混ぜる。
紅茶液+油を少しずつ入れしっかり混ぜる。 - 6
④の粉を再度ふるいながら一度に入れ、ホイッパーを立てて真ん中からくるくる混ぜて→
- 7
なめらかな生地になるまでしっかり混ぜる。(ホットケーキの生地位の固さ)
キャラメルチップの半量を入れて混ぜる。 - 8
【メレンゲを作る】
卵白をほぐし、砂糖の1/3を入れ高速で泡立てる。【ガスオーブン】
180℃で予熱開始 - 9
きめ細かい泡になり,倍量くらいになったら,残りの砂糖の半量を加え高速で泡立てる。
- 10
モコモコと泡立ち始め角が立つようになってきたら(まだ周りが水っぽくボソボソ)残りの砂糖を入れ、高速で泡立てる。
- 11
うねうねモコモコの模様が出始めたら速度を落とし→
- 12
ツヤが出たら手動に!
くるくると同一方向に混ぜ、角がピンと立ち少し曲がるくらいになったら出来上がり* - 13
⑦の卵黄生地のボウルにメレンゲを3回に分けて加えていく。まず、ひとすくい入れてきれいに混ぜる。
- 14
残りのメレンゲを2回に分けて加え、ボウルの上の方の生地と混ぜる。
メレンゲの塊が残らないよう左右縦横に動かす* - 15
メレンゲを全部混ぜたら、ヘラにかえてボウルの底の濃い生地をすくい上げ、真中からヘラを入れ丁寧に混ぜる。(30~40回位)
- 16
出来た生地を何も塗っていない型に流し込む。
やや高い位置から流すとよい。 - 17
キャラメルチップの残りをふりかけ、箸でくるくると5回位ゆっくり混ぜる。
- 18
少し表面からキャラメルチップが沈んでいればOK*
- 19
型にヘラで生地をなすりつけておくと綺麗に上がる。
- 20
180℃ 12分→
(ナイフで5か所切り込み半回転)
165℃ 16分焼成*竹串を刺し何もついてこなければOK* - 21
マグカップの底に逆さまに立てて冷ます。
筒の中が冷めればよい→きっちりラップ等で包んで冷蔵庫で冷やす。 - 22
シフォンナイフ、パレットナイフ、竹串で型から外す。
周り→筒周り→底面の順で* - 23
キャラメルチップがちょっと溶けた感じで~ふわんふわんしっとりで美味しい♪
- 24
★牛乳を水に替え,キャラメルチップを入れなければ,普通の紅茶シフォンになります♪
これもしっとり美味しい❤ - 25
普通の紅茶でもできます。が「アールグレイ」ベルガモットの香りが美味しいです❤
- 26
参考:
【電気オーブン】
200℃予熱
180℃前後で 30~40分
ご家庭のオーブンで調節して下さい。
コツ・ポイント
紅茶はふたをしてよく蒸らしてから量ってください。
キャラメルチップが沈んでしまうので、トントンと気泡抜きはしないでください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
キャラメルミルクティー♡シフォンケーキ キャラメルミルクティー♡シフォンケーキ
王道紅茶シフォン♡キャラメル入れてちょっとリッチなミルクティーシフォンにしました♡2014/5/13話題入り感謝♡ xxxBEBExxx
その他のレシピ