簡単で美味しい鯛茶漬け

YUKA830
YUKA830 @cook_40060460

ゴマの風味たっぷりの美味しい鯛茶漬け。漬け時間は10~15分。簡単でかなり美味しいです!
このレシピの生い立ち
鯛茶の甘すぎる味付けはちょっと苦手でした。
あるもので簡単に作りたくてこのレシピに♪

簡単で美味しい鯛茶漬け

ゴマの風味たっぷりの美味しい鯛茶漬け。漬け時間は10~15分。簡単でかなり美味しいです!
このレシピの生い立ち
鯛茶の甘すぎる味付けはちょっと苦手でした。
あるもので簡単に作りたくてこのレシピに♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. ご飯 適量
  2. 三つ葉 2~3本
  3. 刻み海苔 好みの量
  4. 鯛の刺身 1人・4~5切れ
  5. タレの材料
  6. 白ゴマ 大さじ2
  7. 醤油 大さじ1
  8. 煮切り酒 小さじ1
  9. だし汁(お茶の場合はナシ)
  10. コンブ 5~6センチ
  11. かつおぶし ひとつかみ
  12. 500CC

作り方

  1. 1

    【煮切り酒】
    熱した小さい鍋又はフライパンに日本酒を入れ、アルコールを飛ばす。小さじ1を作るなら、小さじ1・5ぐらい

  2. 2

    白ゴマをする。
    シャリシャリという音がしなくなり、胡麻の油が出てしっとりするまで手を抜かない。ここが一番のポイント。

  3. 3

    すったゴマの中に、醤油・煮切り酒を入れる。
    すり鉢は100均の小さいもの(直径10センチほど)を使用。

  4. 4

    鯛を入れて混ぜる。
    刺身は少し細めに切ってあると綺麗に盛りつけられますよ。
    冷蔵庫で10~15分程冷やして出来上がり。

  5. 5

    【だし汁】
    冷やしている間にだし汁作り。
    出汁をとるのが面倒な時は、普通に緑茶でもOK
    残った出汁はお味噌汁にでも^^

  6. 6

    【だし汁の作り方】
    水を入れた鍋にコンブを入れ、沸騰前にとりだし、カツオ節を入れたらすぐ火を止め、こしたらOK

  7. 7

    ご飯をよそって鯛の漬けをのせる。

    キッチンバサミでノリを刻んで、三つ葉をザクザクと切ったのもをのせる。

  8. 8

    好みですが、出汁をかける時は、最初から鯛にかけない方が美味しいと思います。食べる時にゆっくり混ぜて♪

コツ・ポイント

私は始めは出汁なしで食べて、半分はだし汁で食べます♪だし汁で食べるのが王道ですが、緑茶やほうじ茶でも♪
すってある胡麻より、自分ですった方が断然美味しい。私は材料を全部入れられるので、100均で買ったすり鉢(直径10センチほど)を愛用です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
YUKA830
YUKA830 @cook_40060460
に公開
料理・お菓子作り大好き♪手作りと市販のものとをうまく組み合わせて、時間とお金をかけずに、見た目も食べても美味しい料理を勉強中 です。運営ブログ「YUKA’sレシピ♪」では主にお弁当と盛りつけの練習中♪yukarecipe.exblog.jp
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ