少しのコツで。コンソメいらずの白菜ポトフ

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

煮込み10分!
水は入れないのに野菜のエキスたっぷりのスープに。
調味料は塩と醤油だけ。コンソメの素は必要ありません。

このレシピの生い立ち
フランスのおでん「ポトフ」。
なにも手のこんだ料理じゃないんだけど、寒い冬にはこういうのが恋しくなる。
味つけは塩だけ。
もちろん本場フランスでも、コンソメの素なんて入れません。

少しのコツで。コンソメいらずの白菜ポトフ

煮込み10分!
水は入れないのに野菜のエキスたっぷりのスープに。
調味料は塩と醤油だけ。コンソメの素は必要ありません。

このレシピの生い立ち
フランスのおでん「ポトフ」。
なにも手のこんだ料理じゃないんだけど、寒い冬にはこういうのが恋しくなる。
味つけは塩だけ。
もちろん本場フランスでも、コンソメの素なんて入れません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. レシピID:18026980 の塩豚(またはベーコン。) 薄切りを100~150g(ベーコンの場合は4〜5枚)
  2. 玉ねぎ 1個
  3. ブロッコリー(小房に分ける) 1個分
  4. 白菜またはキャベツ 鍋に詰められるだけたっぷりと。
  5. セロリにんじん、かぶ、長ネギなど好みの野菜 1本分
  6. 薄口しょうゆ(なければ醤油や塩麹でも可) 大さじ2
  7. にんにく 包丁の背でつぶして1片
  8. 粒胡椒 3~4粒
  9. 白ワインまたは酒 お玉2杯~鍋底に1〜2cm程度
  10. ればローリエ 1枚

作り方

  1. 1

    豚バラに塩まぶして冷蔵庫で寝かせるだけ、お手軽ベーコン「塩豚」の作り方はレシピID:18026980 参照を。

  2. 2

    塩豚は味が染みやすいよう薄切りor細切りに。
    薄切りベーコンならそのままで。
    にんじんなど火の通りにくい野菜は乱切りに。

  3. 3

    キャセロール鍋または厚手のステンレス鍋に、野菜をつめる。
    にんにく、粒胡椒、ローリエも加える、薄口醤油をまわしかける。

  4. 4

    野菜にふたをするような感じで、ベーコンor塩豚を並べてのせる。
    最後に酒または水を注ぐ。
    それから鍋を火にかけます。

  5. 5

    蓋をして最初は中火で。
    野菜が煮立ってきたら弱火にして10分ほど煮込む。
    煮こぼれそうならフタを少しずらして煮る。

  6. 6

    10分煮て、野菜がしんなりしてきたら火を止める。
    ふたをしたまま、鍋をバスタオルやセーターなどで包んで保温する。

  7. 7

    あとは余熱でじんわり火を通します。
    3時間ほどでだいぶ粗熱が取れたら完成。
    ゆっくり冷ますことでうまみ成分が凝縮します!

  8. 8

    食べる直前に温め治したら、味をみて塩で味つけ。
    うま味が濃縮したお味。
    出かける前や前日の晩に仕込んでおくといいですよ。

  9. 9

    コンソメを入れると全部がコンソメ味になり飽きるし、本来の肉や野菜の味が分からなくなる。
    本来はコンソメの素は入れません。

コツ・ポイント

ポトフを煮て「何かもの足りない」って感じたことありませんか?
結局コンソメの素やらをどんどん足すことに。
でも野菜の水分だけで煮ればとても濃厚。
さらに一度冷ますことでグルタミン酸(うまみ)が凝縮。2日目のカレーが美味しいのと同じ効果です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ