簡単!アスパラのつくね巻き

形成に手間がかかるつくね。これだったら簡単で見栄えもいいし冷めても美味しいのでパーティーにもぴったりです!
このレシピの生い立ち
アスパラに薄切り牛肉を巻くというレシピをどこかでみて、鶏ひきでは?と思いつきました。ソースはやや濃い目にすると美味しいです。
簡単!アスパラのつくね巻き
形成に手間がかかるつくね。これだったら簡単で見栄えもいいし冷めても美味しいのでパーティーにもぴったりです!
このレシピの生い立ち
アスパラに薄切り牛肉を巻くというレシピをどこかでみて、鶏ひきでは?と思いつきました。ソースはやや濃い目にすると美味しいです。
作り方
- 1
鶏ひき肉をボールにいれ★印の材料を加え、よく練り混ぜておきます。
- 2
アスパラガスは下の固いところを切り落とし、はかまをとり茎が太いアスパラガスの時は下の方の茎の皮を少々厚めに剥いておきます。(ピーラーを使ってもいいようです)それに片栗粉を茎の部分だけにつけておきます。
- 3
アスパラにミックスしておいたひき肉をつけます。肉がベタベタして扱いにくい時は手に好みの油をつけてすると作業が楽になります。ひき肉は薄めにつけると調理時間が早くなります。
- 4
フライパンに油をひき、ひき肉をつけたアスパラを焼きます。焼き色がついたところでやや強火にして酒をまわしかけ、蓋をして3分ほど蒸し焼きにします。また蓋をとり、水分が飛ぶまで焼き、いったんお皿にだしておきます。
- 5
同じフライパンにそのままID #452050を参照にタレをつくります。とろ~りのタレができたらそこへいったんだしておいたアスパラをいれ、タレをからめながら温めます。仕上げにごまをふりかけると美味しいです。
コツ・ポイント
焼く時はきつね色の焼き色がつくまであまりいじらないのがコツです。ちゃんと焼けてからひっくり返すようにしましょう。アスパラは生のものにひき肉をまきますが焼く時に火がちゃんととおります。ひき肉に火が通ってさえすればあとは、あまり焼きすぎないのがポイントです。アスパラが変色しないようにします。ソースをかけた後にマヨネーズをかけてもいけますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
☾今夜はつくねPARTY!?鶏のつくね☆ ☾今夜はつくねPARTY!?鶏のつくね☆
何となく食べたくなった鶏のつくね。串にさしてから焼いてタレにからめたら、何だかイイ感じ。☾今夜はつくねPARTY!?鶏のつくね☆ yukaナッツ -
-
-
その他のレシピ