焼きがポイント~カリッモチッなチヂミ

*ai*
*ai* @cook_40037705

表面カリッで中はモチッのチヂミが大好きです♡
オーソドックスな生地の配合と美味しい焼き方を記載しました^^

このレシピの生い立ち
学生の頃よりよく作っていた手軽で大好きなチヂミ…
焼きのポイントは韓国料理店のママに教えていただいた事をややアレンジしています。
先日家でチヂミを食べてくれたお友達に作り方を聞かれて、材料の細かい分量や焼き時間を何回か計ってみました^^;;

焼きがポイント~カリッモチッなチヂミ

表面カリッで中はモチッのチヂミが大好きです♡
オーソドックスな生地の配合と美味しい焼き方を記載しました^^

このレシピの生い立ち
学生の頃よりよく作っていた手軽で大好きなチヂミ…
焼きのポイントは韓国料理店のママに教えていただいた事をややアレンジしています。
先日家でチヂミを食べてくれたお友達に作り方を聞かれて、材料の細かい分量や焼き時間を何回か計ってみました^^;;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

底の直径20~22cmのフライパン1枚分
  1. 薄力粉...A 80グラム
  2. 片栗粉...A 20グラム
  3. ダシダ(鶏ガラスープの素で代用可)...A 2.5cc(茶さじ1=小さじ1/2)
  4. 塩...A 2.5cc(茶さじ1=小さじ1/2)
  5. 味の素...A 2振り(無でもOK)
  6. だし汁(普段味噌汁に使用するだし汁/水+だしの素もOK) 140cc
  7. 1個
  8. お好きな具材(玉葱/ニラetc.) 約600〜700cc分
  9. 胡麻 各々の工程に記載⇒工程(5)(13)

作り方

  1. 1

    予め《だし汁》を作っておき冷ませておく。
    《卵》はよく溶いてサラサラの液状にしておく。

  2. 2

    お好きな具材をカットして用意しておく。
    具材の分量が多すぎても少なすぎても良くありません。
    *目安は600〜700cc

  3. 3

    ボールに《材料A》を全て入れて、ホイッパーでよく混ぜておく。
    *ホイッパーで混ぜる事により、粉を篩う様な効果もあります。

  4. 4

    (3)に(1)を入れてホイッパーでよく混ぜる。
    *粉のダマをみつけたらホイッパーで潰しながら滑らかになるまで混ぜます。

  5. 5

    フライパンに《胡麻油/大さじ1》を入れて《強火》で熱する。
    フライパンから煙が出るか出ないかまで熱々に熱します。

  6. 6

    フライパンが熱々になったら(4)に(2)を入れてよく混ぜる。
    そして(5)のフライパンに流し入れます。

  7. 7

    【ポイント①】
    最初に熱々のフライパンに入れて焼く事で、表面をカリッカリに焼きます。

  8. 8

    火加減をすぐに《強めの中火》にする。
    タイマーを『2分』に設定して下さい。

  9. 9

    【注意点】
    《片栗粉》はすぐに沈殿します。
    予め具材を入れた方は、フライパンに入れる寸前にもう1度よく混ぜて下さい。

  10. 10

    (8)が2分経過したチヂミをひっくり返す。
    焼き目が付き、表面がカリッと焼けているはずです^^

  11. 11

    (10)の表面を時々フライ返しで押しながら『2分』焼きます。
    火加減が弱い様でしたら強くして下さい。

  12. 12

    【ポイント②】
    フライパンにギュっと押し付けて焼く事で、表面に香ばしい焼き目が付きカリッと焼けます。

  13. 13

    2分経過したら再びひっくり返す。
    フライ返しでチヂミを少し持ち上げて《胡麻油/大さじ1弱》をフライパンに入れます。

  14. 14

    火加減を強くして『1分』焼く。
    フライ返しで時々押して(特に真ん中)表面をよりカリッとさせて下さい。

  15. 15

    1分経過したら再びひっくり返して同様にします。
    *油がフライパンに残っている様でしたら足さなくても良いです。

  16. 16

    ウチのフライパンとコンロの火加減ではここで出来上がりですが…
    焼きが足りない様でしたら(14)(15)を繰り返して下さい

  17. 17

    焼きあがったら好みにカットして熱々を召し上がって下さい^^

  18. 18

    好みにもよりますが、外がカリッで中がモチッのチヂミが大好きです♡
    タレ無でもいける様な味付けにしています。

  19. 19

    焼がポイントです。
    いつも作られてる配合で、焼だけでもお試し下さい。

  20. 20

    タレは必要に応じて、私は『ゆうゆう0221さん』のID17971644を作らせて頂いています。
    こちらとってもお奨めです♡

コツ・ポイント

焼き方が1番のポイントなので、工程の【注意点】と【ポイント】はとても大切ですが…
ご家庭のコンロの火力やフライパンの熱伝導によって多少変わる事もあるかと思います。
初めて作られる場合は、様子を見ながら火加減の微調整をお願いいたします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*ai*
*ai* @cook_40037705
に公開
大阪中央区より東京某区に来て夫婦2人楽しく生活しています。キッチンに引きこもる事とDeベイスターズが生き甲斐のアホです><大阪では自宅で教室を開いてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をしています♡宜しくお願いいたします^^*マカロンをはじめ、私のレシピでご質問があればレポにて教えて下さい。私の範囲で日記にてお応えさせて頂きます*アンチョビ同盟/№15*カッチョエエハード焼き隊
もっと読む

似たレシピ