豆乳でもコクのある♡手作りリコッタチーズ

豆乳に少し生クリームを足してコクのあるリコッタ♪簡単でヘルシーだからタップリ料理に使える♡そのままデザートにも♪
このレシピの生い立ち
豆乳でヨーグルトも作れるのだからヘルシーで簡単なチーズを作ってみました。本来の牛乳で作るリコッタよりチーズさは劣るけど美味しく仕上がった。
豆乳でもコクのある♡手作りリコッタチーズ
豆乳に少し生クリームを足してコクのあるリコッタ♪簡単でヘルシーだからタップリ料理に使える♡そのままデザートにも♪
このレシピの生い立ち
豆乳でヨーグルトも作れるのだからヘルシーで簡単なチーズを作ってみました。本来の牛乳で作るリコッタよりチーズさは劣るけど美味しく仕上がった。
作り方
- 1
テフロン加工の深いフライパン(23cm)を使用。フッ素加工が空気をとらえて離さない性質を持ち吹きこぼれを防止。★印の材料
- 2
を加え、中火で加熱し沸騰直前(80~90℃)まで時々お玉で大きく混ぜ(豆乳が温まっている見極めは表面にうっすら湯葉状の膜
- 3
が張ってくる状態で鍋肌が沸々と気泡が出そうな頃です)そこで火加減を弱火にし、レモン汁を加えゆっくりとお玉で混ぜながら液が
- 4
もったりとして「おぼろ豆腐」状のタンパク質の凝固が見られるまで(煮立ってくる泡がボコボコと2,3つ現れてくる頃まで)
- 5
加熱し火を止める。そのまま10分ほど放置し凝固を促進させる。
- 6
ガーゼ、(厚手のキッチンペーパー可)を2枚斜にずらし重ねザルの上に置き、
- 7
(晒布なら1枚でOKです。)ザルの下にはホエーを受け止めるボウルを重ね置き、
- 8
5をお玉で少しずつガーゼの上に流し入れ(その間にホエーは濾過されボウルに落ちる)
- 9
全部の凝固部分を加え入れたら、そのまま自然にホエーがある程度濾過され
- 10
その後、茶巾絞りのようにガーゼの端をそっとひねりながら包み込んでいくと綺麗な円形になる。
- 11
ザルに乗せたまま粗熱が取れるまで放置して水切りし、ホエーの水切りが不十分ならば更にガーゼをひねり水切りをする。
- 12
300gほどのリコッタチーズが完成します。(今回の
は豆乳+生クリーム100㏄で340gありました) - 13
【ホエー】ボウルに落ちたホエーは、捨てずにスープ、パン作りなどに活用できます。
- 14
6~11の水切り手順を「ヨーグルト水切り専用容器」使用でもOK♪容器ごと冷蔵庫に入るので便利で一晩置くとしっかり水切り
- 15
できて完成します。こちらは生乳で作りましたが、ナイフで切り分けハチミツを掛け、そのままデザートでも美味しいです。
- 16
簡単に少量をレンジで作る方法を追記しました。2012.2.25⇒
少量で簡単活用⇒ - 17
【レンジで作る方法】例200ccの牛乳に塩少々を「メニュー:飲み物温め」で加熱しレモン小2(10cc)を加え混ぜる。
- 18
13を混ぜていると分離してくるので手順5同様にカップからザルに流し入れ15分程で大2=40gのリコッタが出来上がります
- 19
【レンジで簡単☆パプリカのマリネ】ID18176357
- 20
【柿とリコッタチーズでパンナコッタ風】ID18067770
- 21
【トマトのサラダ】ID18122997
- 22
【じゃが芋とほうれん草のリコッタで温サラダ】ID18079273
- 23
【スタッフドトマトのオーブン焼き】ID18521403
- 24
【リコッタとアボカドのライスボール】ID18795657
- 25
【炙りサーモンの冷製★キノコソースを添えて】ID18965976
- 26
【ほうれん草のスフォルマート★伊な茶碗蒸し】ID18839865
- 27
【塩麹そぼろ&リコッタチーズ伊太利コロッケ】ID19093070
- 28
【3つあればチャチャッと出来るトマトパスタ】
ID19143325 - 29
【HBでおまかせ♡リコッタ食パン】ID18277735
- 30
【スズキと春野菜のグリル*濃厚ソースを添えて】ID18107556
- 31
【ひき肉とチーズのクリームパスタ】ID1866355
- 32
【芽キャベツのリコッタまみれ】ID17922580
- 33
【パパッとリコッタチーズと塩昆布のパスタ】ID19906625
- 34
【押麦のイタリアンサラダ】ID19882820
- 35
【緑黄色野菜サラダに合うドレッシング】ID18885865
- 36
【春キャベツのリコッタチーズ*マリネサラダ】ID19652837
- 37
※リコッタは、生(豆)乳に酸を加える事で分離した脂肪分の固形を濾過し凝固させるので「無調整」の豆乳や牛乳をお使いください
- 38
《保存》リコッタは7~10日程冷蔵庫で保存できますが、小分けしラップに包み冷凍出来ます。解凍は冷蔵庫で自然解凍して下さい
コツ・ポイント
生クリームを足すことで豆乳臭さが抜け滑らかなリコッタチーズになります。本来の牛乳で作る場合も生クリームを足して乳脂肪濃度をUPさせるだけでコクが増し、手作りでこんなに美味しの~♪て思うはず^^
似たレシピ
その他のレシピ