(σ・∀・)σ 「麺つゆカツ丼」

「お弁当のカツ丼」は水分の調整でグチャグチャにふやけず作れます。
おうちで食べる「熱々カツ丼」は汁気がタップリで美味。
このレシピの生い立ち
家で食べる熱々カツ丼は美味しいのに、それをお弁当にすると・・・
汁気でゴハンがふやけてグチャグチャ。
美味しくない。
それなら水分を減らせば解決でした。
【8】の天玉丼も同じ作り方でお弁当に使えますよ。
(σ・∀・)σ 「麺つゆカツ丼」
「お弁当のカツ丼」は水分の調整でグチャグチャにふやけず作れます。
おうちで食べる「熱々カツ丼」は汁気がタップリで美味。
このレシピの生い立ち
家で食べる熱々カツ丼は美味しいのに、それをお弁当にすると・・・
汁気でゴハンがふやけてグチャグチャ。
美味しくない。
それなら水分を減らせば解決でした。
【8】の天玉丼も同じ作り方でお弁当に使えますよ。
作り方
- 1
溶き卵を作ります。
玉ネギはくし形に切ります。
玉ネギのシャリシャリ感が苦手なら1分ほどレンジ加熱をして下さい。 - 2
とんかつはスーパーのお惣菜のものを4~5切れだけを使います。
大体コロッケ位の大きさになると思います。 - 3
蓋ができる小さなフライパンで作ります。
・・・・・・
フライパンに①・②・③を入れ、とんかつをのせ、中火で加熱。 - 4
煮汁が沸騰したら、卵液を半量だけ【火の入りにくい中央部】に流します。
蓋をして火を通し、卵液が少しかたまってきたら→→ - 5
残りの卵液を【カツの周囲】に流します。
蓋をします。
卵が好みの固さになったら→→ - 6
ホカホカご飯の上に汁ごとのせてカツ丼の完成。
・・・・・・
■お弁当用にするなら更に煮続けます。 - 7
卵のフチ部分を箸でグリグリ混ぜて汁気を馴染ませ、蓋をして弱火。
汁気が無くなるまで煮て火をシッカリ通します。 - 8
シッカリ火が通った「カツ玉煮」ができました。
お弁当箱にゴハンを詰め、ゴハンの粗熱がとれたらカツ玉煮をのせて下さい。 - 9
天麩羅の玉子とじ丼です。
【天玉丼】
レシピID : 18702309 - 10
【ケチャップライス】
レシピID : 17987622
ベチャベチャにならないので、お弁当にも使えます。 - 11
【レンジで焼きタラコ】
レシピID : 17920428 - 12
【さつま揚げの甘辛煮】
レシピID : 19331474
コツ・ポイント
■汁気たっぷりカツ丼
■お弁当カツ丼
どちらも分量は水の量が違うだけです。
お弁当用はしっかり卵液に火を通して下さい。
お弁当用は出汁がきいた「とんかつ入りの玉子焼き」のイメージです。
お弁当にちょうどいい感じになりますよ。
似たレシピ
その他のレシピ