スルメの塩麹漬け/最強のご飯の友!

かもし庵
かもし庵 @cook_40111580

ただでさえ旨味の塊のようなスルメですが、麹の働きでさらに旨味がアップ。柔らかさもアップして、たまらない食感になります。

このレシピの生い立ち
鳥取県の郷土料理に、スルメの麹漬けがありますが、塩麹で漬けられるようにアレンジしました。
本来はもっと麹を使うようですが、塩麹の塩分量を考え、控えめになっています。美味しさはかわりませんので、ぜひお試しください。ご飯の友として、最高です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. スルメ 3枚
  2. 塩麹(ID:17979032 大さじ3
  3. 醤油 大さじ3
  4. みりん 大さじ6
  5. 大さじ6

作り方

  1. 1

    酒とみりんを鍋であわせ、火にかけて煮切ってアルコールを飛ばす。火からおろし、よく冷ましておく。

  2. 2

    するめの胴とエンペラを、キッチンバサミなどで、5~10mm程度の短冊に切り分ける。脚も適当な長さに切る。

  3. 3

    塩麹、醤油、そして煮切った酒とみりんを合わせ、調味液をつくる。

  4. 4

    スルメを調味液で和える。密閉容器に移して冷蔵庫で保管し、1日1回かき混ぜる。10日間ほど置けば完成。

コツ・ポイント

タンパク質を分解する酵素が壊れてしまうので、塩麹には火を加えないようにしてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かもし庵
かもし庵 @cook_40111580
に公開
発酵食品、愛してやまない。醸したい! 醸されたい!(謎)素材の持ち味を充分に引き出す、真っ当なレシピを紹介したいと思っています。手間のかかるレシピが多いかもしれませんが、そのぶん美味しく仕上がるようにしたいところです。
もっと読む

似たレシピ