マロンペースト~モンブランクリーム ♪

ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976

マロンペーストを作って冷凍しておけば、いつでも大好きなモンブランや、マロンパンが食べられます♪

このレシピの生い立ち
生の栗が手に入れば、毎年作るマロンクリーム。
家族みんなが大好きなので記します。
なぜか私が住んでいる所では、秋ではなく、クリスマスの頃から春に店先に並びます。

マロンペースト~モンブランクリーム ♪

マロンペーストを作って冷凍しておけば、いつでも大好きなモンブランや、マロンパンが食べられます♪

このレシピの生い立ち
生の栗が手に入れば、毎年作るマロンクリーム。
家族みんなが大好きなので記します。
なぜか私が住んでいる所では、秋ではなく、クリスマスの頃から春に店先に並びます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. マロンペースト
  2. 栗(正味) 350g
  3. 砂糖 90g(栗の約25%)
  4. 牛乳 100cc
  5. バター(無塩) 大さじ1
  6. モンブランクリーム
  7. マロンペースト 200g
  8. ラム 大さじ1/2~1
  9. ホイップクリーム 50~70cc分
  10.   粉糖 大さじ1

作り方

  1. 1

    栗を買って来たら、2~3日冷蔵庫で冷やしておくと甘くなるそうです。それから半日~1日、水に浸します。

  2. 2

    鍋に栗と新しい水をひたひたに入れ、火にかける。沸騰したら、50分くらい茹でてざるに上げる。
    ☆茹で栗の出来上がり♪

  3. 3

    ☆圧力鍋を利用の場合は、栗とひたひたの水を入れ、加圧して5分、自然放置。恐る恐る栗に切り目を入れずに行ったところ無事終了

  4. 4

    圧力鍋使用の追記。茹で栗としてスプーンでくり抜くなら申し分ない出来栄えです。ただ鬼皮をむくには切り目が必要と思います。

  5. 5

    茹で上がった栗を半分に切り、スプーンですくいだす。

  6. 6

    できるだけ温かいうちに、鍋の中に裏ごしする。

  7. 7

    裏ごしした栗に砂糖と牛乳を加えて火にかけ、練り上げる。ぽってりと一まとまりになったら、バターを加えて混ぜ、火からおろす。

  8. 8

    ☆マロンペーストの出来上がり♪
    たくさん作ったら、小分けにして冷凍しておけば便利。

  9. 9

    マロンペーストに、ラム酒を加えて混ぜ、粉糖を加えて泡立てた生クリームも加えて混ぜる。
    ☆モンブランクリームの出来上がり♪

  10. 10

    "モンブラン/デコレーションケーキ"
    レシピID:19254945

  11. 11

    ”素朴なモンブラン"
    レシピID:18398098

  12. 12

    ”スポンジ・カップケーキ(苺・栗)♪”
    レシピID:19665525

  13. 13

    ”<ハロウィン>魔女のカップケーキ”
    レシピID:19276720

  14. 14

    追記(2013.12.5) たくさんの方に裏ごしが大変とコメントを頂きました。そこで、ミキサーかフードプロセッサーを。

  15. 15

    ミキサーにかけてから裏ごししてみることに。栗だけだと上手くつぶれないので、材料の中から少量の牛乳を加えました。

  16. 16

    随分楽に、裏ごしすることが出来ました。マロンペーストにする際に、加えた牛乳の量を引いてから残りの牛乳を加えて下さいネ。

  17. 17

    追記(2013.12.6)
    裏ごし前の栗を、蒸し器で一度温め、少しづつ裏ごしすれば、火を消しても最後まで保温できまた。

  18. 18

    市販のマロン・ピューレの缶詰を使って作る時は、"ミニ・モンブラン☆アメリカでも手軽に ♪"レシピID:19247184

  19. 19

    2014.10.3
    100人の方につくれぽを送っていただきました!皆さまどうも有難うございました^^

  20. 20

  21. 21

    クックI9BKFX☆さんへ
    何も書かずに送信してしまいました。ごめんなさい!コメントのページをご覧ください。

コツ・ポイント

☆栗は温かいうちに裏ごしすると楽です。実感。
☆行程2と3は、普通に鍋で茹でたものと、圧力鍋で茹でたものです。今回は、比較のために両方で行ってみました。ご都合のいい方でどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976
に公開
アメリカ在住。日本のように繊細で細やかに配慮された食材は少ないけれど、美味しいものが食べたければ自分で作る!アメリカで手に入るもので美味しく♪楽しく♪を心がけて。自炊を始めた娘のためにcookpadを始めましたが、最近は娘に教えられることも^^自分用のノート代わりに。色々な波が来ますが、今は和菓子作りの波がきています。圧力鍋はフィスラー社のビタビットLを使用。レシピは随時追記しています。
もっと読む

似たレシピ