こいのぼりまん(withかしわもちまん)

gie.
gie. @cook_40061733

5月5日はこどもの日。
生地を少し余らせて柏餅風にもしてみました。

今回はあんこですが中身の具はお好みでどうぞ。
このレシピの生い立ち
5月5日、こどもの日かぁ・・・。
と、いつものごとく何か面白いものでもと思いながら
柏餅を食べていたら、ついつい薄力粉に手が(笑

こいのぼりまん(withかしわもちまん)

5月5日はこどもの日。
生地を少し余らせて柏餅風にもしてみました。

今回はあんこですが中身の具はお好みでどうぞ。
このレシピの生い立ち
5月5日、こどもの日かぁ・・・。
と、いつものごとく何か面白いものでもと思いながら
柏餅を食べていたら、ついつい薄力粉に手が(笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6個分
  1. 薄力粉 200g
  2. 砂糖 大さじ2
  3. ひとつまみ
  4. ドライイースト 小さじ1
  5. サラダ油 大さじ1
  6. 40℃弱程度のぬるま湯 110cc
  7. あんこ 大さじ6~8程度
  8. 食用色素 適量
  9. 練りゴマ 適量
  10. 薄力粉(打ち粉用) 必要に応じて少々

作り方

  1. 1

    ボウルに薄力粉・砂糖・塩・ドライイーストを入れ軽く混ぜておきます。

  2. 2

    ぬるま湯を少しずつ入れスプーンなどでざっくり混ぜ、だいたい混ざったらサラダ油を入れ、まとまるように混ぜます。

  3. 3

    全体が混ざったらよく捏ね、少量を取り食用色素を混ぜそれぞれをまとめておきます。

  4. 4

    3を濡れ布巾などでボウルにかぶせ、暖かい場所で1時間〜1時間半程寝かせます。(夏場は短めに)

  5. 5

    冬場はキレイなビニール袋へボウル&濡れ布巾ごと入れ、ホットカーペットに置いて上から毛布などをかぶせて寝かせても。

  6. 6

    白い生地であんこを包み、クッキングシートに乗せて形を整えます。

    なるべく四角形に近づけたほうがいいです。

  7. 7

    色パーツで鯉のぼりっぽく仕上げ、蒸し器で15分ほど蒸します。

コツ・ポイント

生地が膨らむのであんを包んだあとの成型は薄めにすると仕上がりがいいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
gie.
gie. @cook_40061733
に公開
どもです。ウマいもの大好き。食べる専門、作るは・・・はっはっは(逃許せ、胃袋。
もっと読む

似たレシピ