【やまこし汁】#山古志 #かぐらなんばん

中越地震後『私たちも山古志のために何かしたい!』と、子どもたちが考案しました★名物かぐら南蛮味噌を使った味変仕掛けも有!
このレシピの生い立ち
中越地震より4年を迎えた平成20年10月23日。やまこし汁が誕生しました。復旧復興にひたむきに取り組む大人たちの姿を見て…私たちも山古志の為に何かしたい!と、子ども達が考案したメニューです。子ども達の気持ち、これからも繋いでいきます!
【やまこし汁】#山古志 #かぐらなんばん
中越地震後『私たちも山古志のために何かしたい!』と、子どもたちが考案しました★名物かぐら南蛮味噌を使った味変仕掛けも有!
このレシピの生い立ち
中越地震より4年を迎えた平成20年10月23日。やまこし汁が誕生しました。復旧復興にひたむきに取り組む大人たちの姿を見て…私たちも山古志の為に何かしたい!と、子ども達が考案したメニューです。子ども達の気持ち、これからも繋いでいきます!
作り方
- 1
まずは山古志バクダン(肉団子)を作ります!材料+調味料を全てボールに入れ、粘りが出るまでひたすら捏ねます(^_^;)!
- 2
肉ダネを約50g手に取り、ハンバーグを作る要領で空気をぬく。手の上で肉ダネを広げ、かぐら南蛮味噌を包んで丸く成形する。
- 3
分量外の片栗粉をまぶして、さらにやさ~しく丸くまるく成形します。
- 4
だし汁の中にお好みの野菜(大根、人参など)を入れ、煮えてきたら『山古志バクダン』を投入!中火で10分程度コトコト煮ます★
- 5
山古志バクダンに火が通ったら、お味噌をお好みで入れて完成!!★
- 6
いただきま~す(^ω^)と食べ進めたら…ぜひ山古志バクダンを割って南蛮味噌をお汁に溶いてみてね★味変が楽しめます★
- 7
山古志の特産『かぐら南蛮』は、戦国時代に伝わった南蛮で、山古志地域では自家用野菜として栽培されてきました。
- 8
山古志で作られているかぐら南蛮味噌(㈱F-branch)お問合せはこちら
yamakoshi1023@gmail.com
コツ・ポイント
★ヤーコンはアクがあります。みじん切りにした後、水にさらしてください。
★バクダンはしっかりと火を通してください。強火で煮ると割れてしまうので、中火で煮てくださいね。
★かぐら南蛮は素手で扱うと…手がピリピリ痛くなります!手袋着用必須!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
〈5月〉南蛮えび入り里芋のコロコロ団子 〈5月〉南蛮えび入り里芋のコロコロ団子
虚血性心疾患の予防と治療のため、血圧管理はとても大切です。このレシピには血圧改善のための減塩ポイントを凝縮しました。 さいせいかいにいがた -
大人の辛さ!かぐらなんばんの肉詰め 大人の辛さ!かぐらなんばんの肉詰め
ピーマンの肉詰めはお子ちゃま料理とお嘆きの貴兄に、辛さが美味しい「神楽南蛮の肉詰め」はいかがですか、ビールにも合います。だいこくさん
その他のレシピ