【やまこし汁】#山古志 #かぐらなんばん

やまこし食堂
やまこし食堂 @cook_40168612

中越地震後『私たちも山古志のために何かしたい!』と、子どもたちが考案しました★名物かぐら南蛮味噌を使った味変仕掛けも有!
このレシピの生い立ち
中越地震より4年を迎えた平成20年10月23日。やまこし汁が誕生しました。復旧復興にひたむきに取り組む大人たちの姿を見て…私たちも山古志の為に何かしたい!と、子ども達が考案したメニューです。子ども達の気持ち、これからも繋いでいきます!

【やまこし汁】#山古志 #かぐらなんばん

中越地震後『私たちも山古志のために何かしたい!』と、子どもたちが考案しました★名物かぐら南蛮味噌を使った味変仕掛けも有!
このレシピの生い立ち
中越地震より4年を迎えた平成20年10月23日。やまこし汁が誕生しました。復旧復興にひたむきに取り組む大人たちの姿を見て…私たちも山古志の為に何かしたい!と、子ども達が考案したメニューです。子ども達の気持ち、これからも繋いでいきます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 山古志バクダン(肉団子)
  2. 豚ひき肉 80g
  3. 鶏ひき肉 80g
  4. おから(生) 20g
  5. かぐら南蛮(みじん切り) 20g
  6. ヤーコン(みじん切り) 20g
  7. 溶き卵 M玉1/2弱
  8. 生姜(すりおろし 小さじ1くらい
  9. ねぎ(みじん切り) 大さじ1くらい
  10. 片栗粉 大さじ1くらい
  11. 醤油 小さじ1くらい
  12. かぐら南蛮味噌 20g
  13. その他季節の野菜(大根、人参etc.)
  14. だし汁(800㏄程度)
  15. 味噌(大さじ4~6程度)

作り方

  1. 1

    まずは山古志バクダン(肉団子)を作ります!材料+調味料を全てボールに入れ、粘りが出るまでひたすら捏ねます(^_^;)!

  2. 2

    肉ダネを約50g手に取り、ハンバーグを作る要領で空気をぬく。手の上で肉ダネを広げ、かぐら南蛮味噌を包んで丸く成形する。

  3. 3

    分量外の片栗粉をまぶして、さらにやさ~しく丸くまるく成形します。

  4. 4

    だし汁の中にお好みの野菜(大根、人参など)を入れ、煮えてきたら『山古志バクダン』を投入!中火で10分程度コトコト煮ます★

  5. 5

    山古志バクダンに火が通ったら、お味噌をお好みで入れて完成!!★

  6. 6

    いただきま~す(^ω^)と食べ進めたら…ぜひ山古志バクダンを割って南蛮味噌をお汁に溶いてみてね★味変が楽しめます★

  7. 7

    山古志の特産『かぐら南蛮』は、戦国時代に伝わった南蛮で、山古志地域では自家用野菜として栽培されてきました。

  8. 8

    山古志で作られているかぐら南蛮味噌(㈱F-branch)お問合せはこちら
    yamakoshi1023@gmail.com

コツ・ポイント

★ヤーコンはアクがあります。みじん切りにした後、水にさらしてください。
★バクダンはしっかりと火を通してください。強火で煮ると割れてしまうので、中火で煮てくださいね。
★かぐら南蛮は素手で扱うと…手がピリピリ痛くなります!手袋着用必須!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やまこし食堂
やまこし食堂 @cook_40168612
に公開
地域住民が中心となっていろいろな団体と連携し、よりよい山古志を目指していくために組織された地域団体『山古志住民会議』の事務局をしております。HP&FBもぜひチェックしてくださいね(^ω^)/HP→http://www.yamakoshi.org/FB→https://www.facebook.com/yamakoshi1023/
もっと読む

似たレシピ