鶏もも肉で八幡巻き☆おせちやお弁当にも!

ちょっと手間がかかりますが、手間をかけた分だけとってもおいしく仕上がりました☆
このレシピの生い立ち
焼きすぎてお肉が固くなったり、強火で焼きすぎて中まで火が通らなかったりすると困るので、途中で茹でるという工程を入れました。面倒ですが、本当に手間をかけた分だけとってもおいしく仕上がりました。
鶏もも肉で八幡巻き☆おせちやお弁当にも!
ちょっと手間がかかりますが、手間をかけた分だけとってもおいしく仕上がりました☆
このレシピの生い立ち
焼きすぎてお肉が固くなったり、強火で焼きすぎて中まで火が通らなかったりすると困るので、途中で茹でるという工程を入れました。面倒ですが、本当に手間をかけた分だけとってもおいしく仕上がりました。
作り方
- 1
鶏もも肉は分厚い部分を包丁で切り開き、全体的に厚みが均等になるようにする。
- 2
ジップロック等の袋の中にaの調味料を入れて混ぜ、そこに1を入れて10回ほど揉む。1~2時間または一晩寝かせる。
- 3
にんじんとごぼうはお肉の幅に合わせて細長く切る。
- 4
1をサランラップにくるんで電子レンジで2分半ほどチンする。
- 5
bの調味料をジップロック等の袋に入れて混ぜ、そこに2を入れる。1~2時間または一晩寝かせる。
- 6
2と5を寝かせて味を染み込ませたら鶏もも肉の上ににんじんとごぼうを置く。
- 7
お肉で巻き、サランラップの上に置く。
- 8
サランラップできつめに巻きます。端っこはねじります。
- 9
水の状態から8を入れ、沸騰してから5分程経ったら火を止め、予熱で中まで火を通します。
- 10
9の粗熱が取れたらフライパンにお肉と☆の調味料を合わせたものを入れて汁気がなくなるまで焼く。焦げ付かないように注意。
- 11
汁気がほとんどなくなったらアルミホイルの上にお肉と残っているたれを置く。
- 12
1000wのトースターでおよそ5分、焼き目がつくまで焼きます。その後冷めてから切って完成。
コツ・ポイント
☆お肉とにんじんとごぼうはあらかじめ下味をつけておくと中まで味が染み込んでとてもおいしいです。
☆にんじんとごぼうは下味をつける前に電子レンジでチンしておくと味がさらに染みやすくなります。
☆ゆでることでお肉がふっくら仕上がります♪
似たレシピ
-
-
-
-
作り置きにも!おせちにもほくほく筑前煮 作り置きにも!おせちにもほくほく筑前煮
下処理から記載をしているので必要ない所は飛ばして下さい。野菜の下拵えに手間はかかりますが後は煮込むだけなのでとっても簡単 soorecipe -
-
-
-
お節にも、冷めても旨いふっくら鰤の照焼き お節にも、冷めても旨いふっくら鰤の照焼き
特売のブリも一手間で臭みもなくふっくら美味しく仕上がります。鍋で焼いて仕上げます。冷めても美味しいのでおせちもお勧め! ぞうさんのお台所 -
その他のレシピ