ベトナム☆揚げ春巻〜チャーゾー〜

2017/1/6話題入りさせて頂きました♪
扱いが難しいライスペーパーも片栗粉を塗して揚げ焼きだから失敗なし!!
このレシピの生い立ち
具の配合は前々から決まっていたのですが・・何度もライスペーパーの扱いに失敗・・。
片栗粉を塗した所、キレイに仕上がりましたので・・。
ベトナム☆揚げ春巻〜チャーゾー〜
2017/1/6話題入りさせて頂きました♪
扱いが難しいライスペーパーも片栗粉を塗して揚げ焼きだから失敗なし!!
このレシピの生い立ち
具の配合は前々から決まっていたのですが・・何度もライスペーパーの扱いに失敗・・。
片栗粉を塗した所、キレイに仕上がりましたので・・。
作り方
- 1
春雨は熱めの湯に10分位浸し、気持ち固めに戻す。戻したらザルに上げ水を切り2cmにカット。
- 2
エビは殻付の場合は殻を取り、少しねっとりする位まで包丁で叩く。
- 3
ボウルに豚ひき、2のエビ、ヌックマム、塩、砂糖、酒、ニンニク、コショウを加え100回位しっかりと捏ねる。
- 4
3に人参と玉葱、1の春雨とみじん切りした香草類を加え、3の具と馴染むように混ぜる。
- 5
ライスペーパーを用意し、大きめのボウルにぬるま湯を張り、ライスペーパーを一瞬ぬるま湯に浸す。
- 6
ライスペーパーをまな板や皿の上に移し、キッチンペーパーで表面の水分を軽く拭き取る。
- 7
カッター等で紙を切るような感じで包丁の先でライスペーパーを半分にピーッとなぞり、剥がすように半分にする。
- 8
1/2のライスペーパーのなるべくギリギリに女性の親指位の長さに具をのせ、具をクルっと半回転or1回転させる。
- 9
なるべく空気を入れないよう+シワにならないようにライスペーパーの両端をキュッと内側に閉じる。
- 10
更に9を1回転して閉じ、薄くまんべんなく片栗粉を塗す。
- 11
フライパンに春巻きが1/3位漬かる程度に少なめに油を注ぎ、弱めの温度(150℃位)になったら春巻きの綴目を下にして投入。
- 12
春巻きは少し間隔を空けて投入する。
少し火を強め、片面3分ずつ位揚げ焼きにする。 - 13
片栗粉を塗してあるのでキツネ色になるまで揚げてしまうと火が通り過ぎてしまうので、ほんの~り薄茶程度でOKです。
- 14
良く油を切り、もう少し香ばしさが欲しい場合は170~180℃で1分程度二度揚げする。
- 15
小ボウル等にタレの材料を全て入れ、砂糖が溶けるまで良く混ぜる。
- 16
■参照
サニーレタス等に春巻きとハーブを包んでタレに付けて食べる。
コツ・ポイント
巻くときは、ライスペーパーは、なるべくシワにならないよう+空気を入れないようにしっかりと巻いて下さい。
油の温度は低めの内に春巻きを投入して下さい。
それでもライスペーパーが不安な場合は、餃子や焼売、ワンタンの皮でお好みの形で揚げて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ベトナム風✣挽き肉とツナの揚げ春巻き ベトナム風✣挽き肉とツナの揚げ春巻き
ライスペーパーで巻いて揚げるベトナムの味を少々アレンジ。カリッ!グミッな皮にたっぷり入れた人参と木耳の食感も楽しいです。 Hoink
その他のレシピ