✥茄子とパプリカのカレー風味ソテー✥

Fujiレシピ @fuji_6116_cookpad
ピーマンよりも栄養成分が豊富なパプリカ。特に多いカロテンは、油を使った料理にすると吸収率がUPします。
このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士が実際に医療機関で提供しているレシピをご家庭用にアレンジしました。「おいしい健康・脂質異常症」で栄養バランスのよい1日の献立を掲載しています。
✥茄子とパプリカのカレー風味ソテー✥
ピーマンよりも栄養成分が豊富なパプリカ。特に多いカロテンは、油を使った料理にすると吸収率がUPします。
このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士が実際に医療機関で提供しているレシピをご家庭用にアレンジしました。「おいしい健康・脂質異常症」で栄養バランスのよい1日の献立を掲載しています。
作り方
- 1
茄子は皮付きのまま、大きめの乱切りにし、水にさらしてあく抜きをする。
- 2
パプリカ(黄)は半分に切り、種とわたをとって乱切りにする。
- 3
舞茸は、食べやすい大きさにちぎる。
- 4
フライパンにサラダ油を入れて熱し、茄子を並べて焼く。
- 5
茄子に半分くらい火が通ったら、パプリカ(黄)と舞茸を加えて焼く。
- 6
野菜に火が通ったら、塩、濃口醤油、料理酒を加え、全体を混ぜ合わせる。
- 7
6にカレー粉をまぶし、全体にからませる。
コツ・ポイント
カレーのスパイスが飛ばないように、出来上がったらすぐに食すと○!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
なすとパプリカとピーマンのソテー なすとパプリカとピーマンのソテー
オリーブオイルでソテーし、味付けは塩と胡椒のみ。パプリカの甘み、なすのトロトロ感、ピーマンのほのかな苦味が美味しい! すばママキッチン -
-
オリーブオイルde*パプリカのマリネ オリーブオイルde*パプリカのマリネ
抗酸化作用のあるパプリカは油と一緒に摂ることでカロテンの吸収率がup!加熱して甘〜い♡彩りも鮮やかなのでお弁当にも♬わか★
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18891045