しっとりオレンジパウンドケーキ

Norier3425
Norier3425 @cook_40211126

とてもしっとりしたパウンドケーキです。
翌日、翌々日は更に美味しい!Instagramアカウント→nori.er3425
このレシピの生い立ち
誰にあげてもレシピを必ず聞かれるので、こちらに載せてみました。Instagramアカウント→ nori.er3425 です。沢山スイーツpostしてます(^^)

しっとりオレンジパウンドケーキ

とてもしっとりしたパウンドケーキです。
翌日、翌々日は更に美味しい!Instagramアカウント→nori.er3425
このレシピの生い立ち
誰にあげてもレシピを必ず聞かれるので、こちらに載せてみました。Instagramアカウント→ nori.er3425 です。沢山スイーツpostしてます(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

65×175×45mmの紙型パウンド1本分
  1. 薄力粉(ドルチェ推奨) 100g
  2. ベーキングパウダー 小さじ半分
  3. グラニュー糖 80g
  4. 無塩バター(常温に戻すorレンチンで柔らかく) 100g
  5. 卵Mサイズ 2個
  6. ニラエッセンス 少々
  7. オレンジライス 4〜5枚
  8. 刻んだオレンジピール 好きなだけ(大さじ山盛り3)
  9. オレンジキュラソー(洋酒)又はオレンジジュース 大さじ1
  10. オレンジシロップ(オレンジを煮た時に出るシロップに、オレンジキュラソーを加えたもの) 大さじ3
  11. ↓↓以下使用するオレンジピールの材料です↓↓オレンジ 1個
  12. ★グラニュー糖 70g(レンジなら60g)
  13. お水 140cc(レンジなら60〜80cc)
  14. レモン 大さじ1
  15. ★ブランデー 大さじ1

作り方

  1. 1

    オレンジはよく表面をスポンジで洗いワックスを取る。冷凍保存出来るので2個分作り置き。材料表記は1個分にしてあります。

  2. 2

    グラニュー糖、ブランデー、レモン汁、お水を入れます。鍋を使わずにレンジでも出来ます→⑦へ。

  3. 3

    必ずアクを取りながら20分〜30分煮詰めます。オーブンシートを落し蓋代わりにします。(このままオランジェットも出来ます)

  4. 4

    煮汁も捨てないで、シロップとして使います。

  5. 5

    使用するオレンジは4〜5枚。へたと底の部分も使います。

  6. 6

    へたの部分と底の部分は細かく切り刻みます。作る手間を省きたい方はマーマレードジャムでOk!

  7. 7

    ★オレンジをスライスし、②を入れ耐熱皿に並べてラップをし、レンチンしても出来ます。500Wで5分〜8分→10分冷ます

  8. 8

    型は100均の紙の型紙とステンレス製の型を使います。金型使うのは横に広がるのを防ぐ為。紙のサイズは65×175×45mm

  9. 9

    こちらです。型紙はダイソーの。
    オーブンは160度に予熱セット。

  10. 10

    薄力粉100gとベーキングパウダー小さじ半分をスプーンで混ぜた後、ふるいにかけて最低2回はふるいます。(均等にする為)

  11. 11

    常温に戻したバターを使います。
    レンチンして柔らかくしてもOK。指がすんなり入る位。

  12. 12

    柔らかくしたバターを少量使います。刷毛で型に塗ります。

  13. 13

    柔らかくしたバターを、ハンドミキサー強(5段階中5)で、マヨネーズみたいな柔らかさになるまで混ぜます。

  14. 14

    グラニュー糖を3回に分けて混ぜます。
    途中、ヘラで底や側面をすくって均一に混ざるようにします。

  15. 15

    バニラエッセンスを少々入れます

  16. 16

    溶き卵を3〜4回に分けてハンドミキサー強で混ぜます。

  17. 17

    オレンジピールとオレンジキュラソー大さじ1を加えます。
    お子さんのいる方は洋酒をオレンジジュースに変えてください。

  18. 18

    ハンドミキサーで混ぜます。
    均一に混ざればOK。

  19. 19

    薄力粉とベーキングパウダーを混ぜます。ドバっと入れずに、ふるいに掛けながら生地に入れてください。

  20. 20

    切るように粉と生地を混ぜます。時計の2時から8時に向かってヘラを垂直に入れて、手首をひねり返す混ぜ方で。

  21. 21

    生地を型に入れます。中央部は生地を少なめにしてヘラでカーブをつけます。両サイドは高さを出して、生地をならしてください。

  22. 22

    160度に予熱したオーブンで50分焼く。1番下の段に天板を入れてください。焼き上がり10分前に生地を一度取り出します。

  23. 23

    真ん中には自然と亀裂が入るので大丈夫。竹串刺して何もつかなければOK。よりしっとりさせたい方はここでシロップを塗ります。

  24. 24

    輪切りに煮たオレンジを5枚載せ、シロップを塗る。焼けやすい角の部分にはたっぷり塗ってください。オーブンに戻して10分焼く

  25. 25

    焼き上がって粗熱が取れたら、金型から出してラップをふんわり掛けます。空気が少し抜けるように上下だけは少し開けておきます。

  26. 26

    焼き上げ後20分ぐらいで、先程のラップを外して取り替えます。今度は全体をラップで1周くるみます。表面はピッチリと。

  27. 27

    一晩寝かせたものがこちら。グリーンピスタチオを刻んで載せると雰囲気変わります。

  28. 28

    1つずつカットしてもOK、1本をラッピングしてもOKです。上にオレンジが乗っているので1カットずつよりは1本のがオススメ

  29. 29

    薄力粉はずっしり、しっとり感がより出るドルチェに変更致しました。

コツ・ポイント

オランジェットを作る時に、途中で数枚取り出した輪切りのオレンジを取っておくだけで、オレンジパウンドがいつでも出来ちゃいます!オレンジコンフィとシロップは冷凍出来るので、オススメです。捨てずに、美味しいパウンドを作る事が出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Norier3425
Norier3425 @cook_40211126
に公開
Instagramアカウント→ nori.er3425 沢山のスイーツ載せてます♪ 全て独学で作っています。(製菓学校、教室未経験) 作り方の質問がある方はインスタのDMへどうぞ♪出来る限り御対応します。
もっと読む

似たレシピ