イチジクのスープ

パープルタンタン
パープルタンタン @cook_40051049

咳止めにお薦めの食材を入れた蒸しスープ。時々しか使ってなかった台湾の電鍋がいい仕事してくれました♪
このレシピの生い立ち
中国人からトウモロコシ・人参・豚肉・蓮子・杏仁などの入った蒸しスープを教えて貰いました。その時に「生のイチジクを皮付きのまま丸ごと入れても美味しい。」と聞いたので、早速作ってみました。

イチジクのスープ

咳止めにお薦めの食材を入れた蒸しスープ。時々しか使ってなかった台湾の電鍋がいい仕事してくれました♪
このレシピの生い立ち
中国人からトウモロコシ・人参・豚肉・蓮子・杏仁などの入った蒸しスープを教えて貰いました。その時に「生のイチジクを皮付きのまま丸ごと入れても美味しい。」と聞いたので、早速作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚ヘレ一口カツ用 100g
  2. 貝柱(干貝) 2個
  3. 枸杞子 大匙2
  4. 蓮子(乾燥の蓮の実 適量
  5. 杏仁(北杏) 少々
  6. 甜杏仁(南杏) 少々
  7. イチジク(生) 2個
  8. 銀杏(水煮) 50g
  9. 松の実 少々
  10. 上湯 適量
  11. 少々
  12. 山芋 100g
  13. 蓮根 100g

作り方

  1. 1

    神戸の中華街で買った杏仁。
    左の小さい方が北杏
    右の大きい方が南杏。
    さっと洗っておく。

  2. 2

    イチジクは皮付きのまま。肉は一口大に切る。蓮根と山芋は7㎜幅のいちょう切り。蓮子は水で戻して15分下ゆで。貝柱は水で戻す

  3. 3

    松の実以外を対熱ボールに入れて、上湯を注ぐ。上湯はウエイパーを熱湯に入れて塩少々で味付けしたもの。

  4. 4

    ラップをして、電鍋で1時間ぐらい蒸す。写真では蓋をしてないけど、勿論、蓋をして蒸す。

  5. 5

    仕上げに松の実を散らす。写真では忘れた~(>o<)

コツ・ポイント

鍋で煮るより蒸した方が優しく仕上がります。
イチジクは生の少し硬い物がいいらしいですが、柔らかいイチジクしか無かったので、煮崩れないように蒸しました。

9/17追記
ドライではなく生イチジクが良いそうです。
銀杏は無しの方が良いそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
パープルタンタン
に公開
簡単なのが好き♪
もっと読む

似たレシピ