【季節の割烹】塩昆布で簡単秋刀魚ご飯

気ままな釣りおじさん
気ままな釣りおじさん @cook_40160783

塩昆布を入れて割烹料理屋さんのご飯のように作れます。秋刀魚が旬のお安い期間に是非お試しください。リピート間違いなし!
このレシピの生い立ち
旬の秋刀魚は団子にして御汁に入れても良い仕事をしてくれます。
他の魚と同様に炊き込みご飯にしたら美味しいか試してみたくなったのが最初でした(^^♪
作ってみたらまるで割烹料理にでてくるご飯!!
皆さんにも味わって頂きたく投稿しました。

【季節の割烹】塩昆布で簡単秋刀魚ご飯

塩昆布を入れて割烹料理屋さんのご飯のように作れます。秋刀魚が旬のお安い期間に是非お試しください。リピート間違いなし!
このレシピの生い立ち
旬の秋刀魚は団子にして御汁に入れても良い仕事をしてくれます。
他の魚と同様に炊き込みご飯にしたら美味しいか試してみたくなったのが最初でした(^^♪
作ってみたらまるで割烹料理にでてくるご飯!!
皆さんにも味わって頂きたく投稿しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. お米 2合
  2. 秋刀魚 2枚
  3. 生姜 一欠けら(30g)
  4. 塩昆布 8g
  5. えのきだけ お好み
  6. ☆醤油 大さじ1
  7. ☆酒 大さじ2
  8. ☆みりん 大さじ2
  9. 昆布つゆ 大さじ1
  10. 分量

作り方

  1. 1

    秋刀魚以外の炊き込み材料を準備します。
    生姜は針生姜、塩昆布は細かく刻みます。キノコ類も程よい大きさに!

  2. 2

    秋刀魚を三枚におろしフライパンにクッキングシートを敷いて皮目を下にして焦げ目を付けるまで素焼きします。

  3. 3

    焼けたら、荒熱とれるまで冷やします。
    (冷えた方が皮が剥がれず綺麗にシートから取れます)

  4. 4

    ☆印の材料をお米と一緒に炊飯器に入れて2合の分量まで水を入れます。

  5. 5

    1で準備した炊き込み材料を入れて軽くかき混ぜ、最後の焼いた秋刀魚を上に乗せてお米を炊きあげます。

  6. 6

    炊き上がったらさっくりと混ぜます。
    あまり混ぜすぎると秋刀魚がこなごなになるので注意です(笑)

  7. 7

    上にお好きなトッピングをしてお召し上がりください。

コツ・ポイント

塩昆布を細かくして炊きあげることにより、昆布の美味しい出汁をとり、一緒に食べられます。
秋刀魚の皮に焦げ目を付けると香ばしい秋刀魚飯ができます。しっかり焦げ目を付けて下さい。
腹骨は取り去っておきましょう(血合い骨はそのままで大丈夫です)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
気ままな釣りおじさん
に公開
【館山たまご工房 こっこくっく】という菓子製造会社を営んでいました、きままな釣りおじさんです。プリン、カード、ケーキなど、美味しいたまごを使った菓子を製造・販売していましたが、現在は国立大学の研究施設で研究補助をしています。お菓子や料理が好きなことは変わらず。たまに行く釣りの釣果や、地元の新鮮食材で安価かつ美味しく料理を作るのも大好き。季節に応じて、皆さまへご紹介できればと思います。
もっと読む

似たレシピ