甘い香りの シナモンロール(手ごね)

パン作りの基本をアレンジして、シナモンで香りづけしてみました。
スパイスがパンの味を引き立てます。
このレシピの生い立ち
手ごねでロールパン(ID:19294494)を作ったのが初めてで、今回その第二段として、シナモンを使ったパン作りにチャレンジしてみました。
甘い香りの シナモンロール(手ごね)
パン作りの基本をアレンジして、シナモンで香りづけしてみました。
スパイスがパンの味を引き立てます。
このレシピの生い立ち
手ごねでロールパン(ID:19294494)を作ったのが初めてで、今回その第二段として、シナモンを使ったパン作りにチャレンジしてみました。
作り方
- 1
ボウルに★を入れる。
- 2
別のボウルに☆を入れてよくかき混ぜる。
- 3
両方のボウルを混ぜ合わせ、指を立てながら水気がなくなるまで混ぜる。
- 4
ひとまとまりになったら、台の上に出す。
- 5
押し付けるようにして、上下に動かしながらこねる。(約25分)
- 6
生地を平たくして、その上にバターを置き、生地の四方からバターを包み込む。
バターが馴染むまで更にこねる。 - 7
グルテン膜チェック。
生地の裏から指で押して、薄い膜が張っていると良い。 - 8
生地をまるめ、バターを塗ったボウルに入れ、30℃で約60分発酵させる。
- 9
発酵後、台の上に取出し、手のひらで生地を四角く平たくし、最後にめん棒で厚さを均一にする。
約横30cm×縦35cm - 10
溶かしバターを塗る。
生地の下端2cmほどはとじしろとするため塗らない。 - 11
砂糖とシナモンパウダーで、「シナモンシュガー」を作る。
- 12
生地にシナモンシュガーをふりかけ、手のひらで広げながらなじませる。
生地の下端はとじしろのため塗らない。 - 13
生地の上端から下に向けて巻いていき、最後のとじしろは指でつまんで閉じる。
これを12等分に切る。 - 14
ケーキカップに断面を上にして入れ、手で生地の渦巻き部分を少し広げる。(焼いた時、縦ばかり膨らまない様にするため)
- 15
35℃で50分、最終発酵させる。
- 16
時間が経ったら、表面に溶き卵を塗って、予熱させたオーブン210℃で12分焼き上げて完成。
コツ・ポイント
■生地は柔らかめのため、こねる時に手にくっつきやすいですが、粉を足さない様にして下さい。生地に張りが出てくれば、手にも付かなくなります。
■ケーキカップはオーブン用を使って下さい。普通の紙カップは焼き上がり後パンにくっついてしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ