ココナッツシフォンケーキ★マクロビ対応

yasuko55
yasuko55 @cook_40122908

ココナッツオイルを使ったマクロビ対応シフォンケーキです。18cmの型を使いました。
このレシピの生い立ち
基本的に、自分で作るものは低糖質・マクロビな食事なので。
シフォンケーキの材料は、卵が多く、粉が少なめなので、他のスポンジケーキに比べるとかなり低糖質。本当は粉類すべて全粒粉にしたいところですけどね。。。

ココナッツシフォンケーキ★マクロビ対応

ココナッツオイルを使ったマクロビ対応シフォンケーキです。18cmの型を使いました。
このレシピの生い立ち
基本的に、自分で作るものは低糖質・マクロビな食事なので。
シフォンケーキの材料は、卵が多く、粉が少なめなので、他のスポンジケーキに比べるとかなり低糖質。本当は粉類すべて全粒粉にしたいところですけどね。。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 卵(Mサイズ) 4個
  2. 全粒粉 45g
  3. 薄力粉(ふるっておく) 45g
  4. てん菜糖(砂糖) 65g
  5. 豆乳 70ml
  6. ココナッツオイル 40g
  7. ベーキングパウダー(アルミ不使用) 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるう。
    その他の材料も準備。

  2. 2

    ボウル、ハンドミキサー類はキッチンペーパーで綺麗に拭く。

  3. 3

    大きなボウルに卵黄と卵白を分けて入れる。

  4. 4

    メレンゲ作りから。卵白を泡立てる。てん菜糖を3回に分けて入れる。

  5. 5

    ボウルを逆さにしても落ちてこない程度になったら、低速にして、ツヤを出し落ち着かせる。

  6. 6

    ハンドミキサーをそのまま卵黄のボウルに入れ、泡立てた卵白は冷蔵庫へ入れる。

  7. 7

    ハンドミキサーをそのまま使い、卵黄を泡立てる。白っぽくもったりするまで。

  8. 8

    卵黄が白っぽくなってきたら、豆乳とココナッツオイルを入れてさらにハンドミキサーで泡立てる。ジャブジャブでOK.

  9. 9

    卵黄等を泡立てたボウルにふるっておいた薄力粉をふるいながら入れる。

  10. 10

    粉を入れたら、ここからは作業をスピーディに。まず泡立て器でぐるぐるよく混ぜる。

  11. 11

    冷蔵庫で冷やしておいたメレンゲを出し、卵黄のボウルに3回に分けて入れる。1度目は泡立て器でぐるぐる混ぜる。

  12. 12

    2度目は、ゴムベラに持ち替えて、混ぜる。上の方だけヘラでグルグルした後、下から上に持ち上げるように。

  13. 13

    残り1/3のメレンゲも同様に、上の方を軽く混ぜた後、下から上に生地を持ち上げるようにして混ぜる。

  14. 14

    型に流し込み終わったら、少し上から軽めに落とすし、オーブン150度30分から35分。竹串を刺して何もついてこなければOK

  15. 15

    出来上がったら、冷めるまで数時間以上は逆さにして置いておいてください。

  16. 16

    我が家はガスオーブンなので、電気の場合は温度を1-2度高めに設定した方がよいかも。

  17. 17

    フワフワすぎないので、ケーキ台にも使えます。この日は息子のお誕生日ケーキに。

コツ・ポイント

もっとフワフワにしたければ、粉を5-10g少なくしても良いです。卵の大きさでも出来あがり具合が変わってきますので、出来あがりのフワフワ感はそれぞれご調整ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yasuko55
yasuko55 @cook_40122908
に公開

似たレシピ