パイナップルのアップサイドケーキ

おばけのコックさん
おばけのコックさん @cook_40052124

生のパインを使用したので甘酸っぱさがキャラメルといい具合にからみ、キャラメルがスポンジに染み込みしっとり美味しいですよ♡
このレシピの生い立ち
生のパイナップルを普通に食べようと買ってたのですが、子どものおやつにケーキを・・・と考えてたら、いつもはリンゴで作っているケーキをパイナップルに変えて作りました。
家族が多い家では18㎝の型では小さいので20㎝の型に変更して作ってます。

パイナップルのアップサイドケーキ

生のパインを使用したので甘酸っぱさがキャラメルといい具合にからみ、キャラメルがスポンジに染み込みしっとり美味しいですよ♡
このレシピの生い立ち
生のパイナップルを普通に食べようと買ってたのですが、子どものおやつにケーキを・・・と考えてたら、いつもはリンゴで作っているケーキをパイナップルに変えて作りました。
家族が多い家では18㎝の型では小さいので20㎝の型に変更して作ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径20㎝の丸型(18㎝)
  1. キャラメルソース
  2. 砂糖 100g
  3. 大さじ4
  4. スポンジ生地
  5. 3個(2個)
  6. 砂糖 150g(110g)
  7. 薄力粉 150g(110g)
  8. ベーキングパウダー 小さじ1.5(小さじ1)
  9. バター 150g(110g)
  10. パイナップル缶詰でも可) 1個

作り方

  1. 1

    型の側面にバターを塗り(分量外)小麦粉をふり、底にクッキングペーパーを敷く

  2. 2

    バターを湯せんにかけて溶かす。

  3. 3

    キャラメルソースを作る。
    小さい鍋に砂糖を入れ、茶色く色ずくまで火にかける。薄めの茶色になったら、火を止めて水を入れる

  4. 4

    すぐに蓋をする。
    グツグツが収まれば弱火にかけ好みのとろみをつける。

  5. 5

    型にキャラメルソースを流し、全体に広げる。

  6. 6

    パイナップルをカットし、少しずつ重ねながら放射線上に並べる。

  7. 7

    生地を作る。
    ボールに卵を割りいれハンドミキサーで泡立てる。もったりしてきたら砂糖を3回に分け入れる。

  8. 8

    文字が書けるくらいしっかり泡立てる。

  9. 9

    ふるっておいた薄力粉+ベーキングパウダーを3回に分けて加え、ゴムべらで混ぜ合わせる。

  10. 10

    溶かしバターを少しずつ混ぜ合わせる。

  11. 11

    型に生地を流し入れて、170℃のオーブンで40分焼く。

  12. 12

    焼きあがったら、熱いうちにクーラーの上にひっくり返して型から抜いて冷ます。

  13. 13

コツ・ポイント

分量はパウンドケーキの配合と同じですが、作り方はスポンジケーキの要領で作っています。
粉の量が多いので一度に入れると混ぜにくいので3回ぐらいに分けて粉を入れるとうまく混ぜられると思います。バターも同じで、少しずつ加え、混ぜる方がいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おばけのコックさん
に公開
お料理とお菓子を作ることが大好きな主婦です☆週に3回はお菓子を作ってます。でも最近は仕事が忙しくて焼けないのが悩みです子どもは大学4年の長男、大学2年の長女、小学5年の次女3人、あと主人の親と同居なので7人家族です。でも長男は下宿中、今は6人分の食事を作っています。
もっと読む

似たレシピ