カレーパウダーで作る自家製ビーフカレー

はらぺこあおむし~
はらぺこあおむし~ @cook_40081007

鎌倉の洋食屋さんで食べたビーフカレーが印象的で、本を参考にして作りました。簡単な材料で出来ます。家族からも好評です!!
このレシピの生い立ち
工程は沢山書きましたが、簡単です。
朝作って夕飯に食べ、翌日も食べるのが美味しいです。

カレーパウダーで作る自家製ビーフカレー

鎌倉の洋食屋さんで食べたビーフカレーが印象的で、本を参考にして作りました。簡単な材料で出来ます。家族からも好評です!!
このレシピの生い立ち
工程は沢山書きましたが、簡単です。
朝作って夕飯に食べ、翌日も食べるのが美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分くらい
  1. 牛肉かたまり(今回はモモ) 750gくらい
  2. 塩コショウ 適量
  3. 牛肉を煮る時の水 400ml
  4. 〇砂糖(早くあめ色玉ねぎにするため) 小さじ2
  5. 玉ねぎ 2個
  6. 〇にんにく  3片
  7. 〇しょうが 1片
  8. ◎油 30cc
  9. ◎バター 40g
  10. ◎カレーパウダー 40g
  11. 強力粉(なければ薄力粉) 100g
  12. ルーを作る時の水 1ℓ
  13. 梨(なければ甘い果物りんごマンゴーなど) 半分
  14. ケチャプ 大さじ2
  15. ソース 大さじ1
  16. 小さじ1

作り方

  1. 1

    牛肉は、食べるときにインパクトをつけたいので大きめに5cmから7cmくらいにカット。塩・コショウをする。

  2. 2

    活力鍋を使用の場合。分量外の油を鍋にしき牛肉に焼き色をつけて水400ml入れ高圧7分。あと少し足りなかったので3分追加。

  3. 3

    圧が下がったら蓋をあけ、箸をさして、柔らかいか確認します。灰汁が浮いているのでとる。

  4. 4

    圧力鍋で煮ている間に、玉ねぎを繊維を切るように、薄くスライス。にんにく、しょうがはみじん切り。

  5. 5

    カレー色が付きやすいので琺瑯は避けたほうがいいかと思いますが、フライパンで玉ねぎ・にんにく生姜・砂糖を入れ炒める。

  6. 6

    あめ色玉ねぎになったら、お皿に取り出す。

  7. 7

    同じフライパンに油バターを温め溶かし溶けたら火をとめ、強力粉を入れ火をつけ木ベラで混ぜ火を通す。

  8. 8

    次にカレーパウダーをいれ、よく混ぜる。鍋底に押し付けるように、混ぜると調和する。あめ色玉ねぎを入れさらに混ぜる。

  9. 9

    良く、火を通し、色が濃くなってきたら少しずつルー用の水を足して、どろどろ状態にする。初めに沢山水を入れると混ぜにくいです

  10. 10

    圧力鍋の中に、出来たカレールーを入れ、ゆっくり混ぜる。シャバシャバになるまで水を調整。

  11. 11

    梨を擦って入れケチャップ・ソースもいれ、中火にかける。途中混ぜながら1時間。もとの量より2/3くらいになると思います。

  12. 12

    お肉が崩れそうなときは、お皿に取り出し、食べるときにお鍋に入れて温めるといいです。ルーは1時間経ったら火を止める。

  13. 13

    あとは、時間があるときに、また火をつけ、混ぜて、冷ましてを繰り返すと美味しく・まろやかに。

  14. 14

    野菜はルーには入れないので少ない油で素揚げしたものをトッピングします。

コツ・ポイント

◎強力粉使用のほうが滑らかになるそうです。
◎小麦粉をいれる時は必ず火を止めないとダマになります。
◎9のルーを作る工程は多少時間がかかるので、中火で時々混ぜてあげると良いと思います。

◎素揚げ野菜はナスは入れると美味しいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はらぺこあおむし~
に公開
男の子2人の母です。              ♪作ってみたいものは沢山ありクック楽しんでます! ♪洋菓子・和菓子・パン作り大好き!          ♪ミシンも少し趣味です。楽天レシピも同じ名前で登録してます!クックに載せてない、レシピも多いです!見ていただけたら嬉しいです!生活クラブという、生協に加入しています!体にやさしいものを食べれば、体はイキイキ!
もっと読む

似たレシピ