レンコンのつくね焼き

さあちゃす☆ @cook_40228516
レンコンは混ぜ込まないで使うことで、食べ応えUP!よく噛んでゆっくり食べるから満腹感もUPです★
このレシピの生い立ち
普通のつくねだと息子がバクバク食べてしまい量がいるので、れんこんを混ぜないで分離させたらよく咀嚼するようになり満足感がUPした…というどケチ根性からうまれました。
レンコンのつくね焼き
レンコンは混ぜ込まないで使うことで、食べ応えUP!よく噛んでゆっくり食べるから満腹感もUPです★
このレシピの生い立ち
普通のつくねだと息子がバクバク食べてしまい量がいるので、れんこんを混ぜないで分離させたらよく咀嚼するようになり満足感がUPした…というどケチ根性からうまれました。
作り方
- 1
下準備①れんこんの水煮はキッチンペーパーで水気を切り、タネとくっつきやすくなるように片栗粉をまぶしてください。
- 2
下準備②タレはあらかじめ、ボウルで混ぜてスタンバイしておきます。
- 3
下準備③生姜と長葱はみじん切りにしておきます。
- 4
ボウルに★を全て入れ、挽肉が白っぽくなるまで練り混ぜます。
- 5
下準備したレンコンに、丸めたタネを押し付けるようにくっつけます。
- 6
肉汁が逃げないためと、タレがよく絡むよう表面に片栗粉をまぶします。
- 7
フライパンで両面をこんがり焼き付けたら、タレを入れ絡めます。とろみがついてきたらお皿に盛り付けて、ゴマをかけて完成です★
コツ・ポイント
しっかりレンコンに片栗粉をまぶして、押し付けるようにタネをくっつけることがポイントです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19501242