本格*ポルチーニ茸のクリームパスタ

*ai*
*ai* @cook_40037705

《ポルチーニ茸》の香りと食感がリッチな気分にさせてくれるクリームパスタです♡
おウチで簡単にお店のお味を…

このレシピの生い立ち
パスタ好きの私がずっと作り続けているクリームパスタの1つです。
毎年秋にアップしようと思っては季節外れになってしまい(汗)
今年も若干ずれていますが(笑)暖かくなる前にアップさせて頂く事にしました^^

本格*ポルチーニ茸のクリームパスタ

《ポルチーニ茸》の香りと食感がリッチな気分にさせてくれるクリームパスタです♡
おウチで簡単にお店のお味を…

このレシピの生い立ち
パスタ好きの私がずっと作り続けているクリームパスタの1つです。
毎年秋にアップしようと思っては季節外れになってしまい(汗)
今年も若干ずれていますが(笑)暖かくなる前にアップさせて頂く事にしました^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. パスタ(ロングもショートも合います) 90〜100グラム
  2. 乾燥ポルチーニ茸 5〜7グラム
  3. オリーブオイル…A 30cc(大さじ2)
  4. ニンニク(包丁の腹で潰す)…A 1カケラ(国産普通サイズ)
  5. 玉ネギ(スライス) 1/6個(中サイズ)
  6. 海老又は鶏モモ肉(各々に合った下処理をしておく/鶏肉は1口大に…) 適量
  7. 白ワイン 30cc(大さじ2)
  8. 生クリーム…B 50cc
  9. 牛乳…B 40cc(大さじ2+小さじ2)
  10. コンソメ…B 1つまみ(キューブは1/8個)
  11. 有塩バター…B 5グラム
  12. 薄力粉(工程(19)~(21)参照) 茶さじ1/3(小さじ1/6)
  13. 塩…C 適量
  14. コショウ…C 適量
  15. 黒コショウ 適量
  16. セリ(好みで)…D 適量
  17. パルミジャーノ(好みで)…D 適量

作り方

  1. 1

    《乾燥ポルチーニ茸》は『60cc以上』のヒタヒタのぬるま湯に30分以上漬けて戻す。

  2. 2

    《(1)のポルチーニ茸》が柔らかくなったら《戻し汁と茸》を分けておく。
    *《戻し汁》も後々使用します。

  3. 3

    大きな鍋に『水1.5~3リットル』を入れて『パスタをゆでる湯』を沸かし始める。
    沸騰近くなったら《1%の塩》を入れます。

  4. 4

    【塩の分量】
    *水1.5リットル⇒塩大さじ1
    *水2リットル⇒塩大さじ1と小さじ1
    *水3リットル⇒塩大さじ2

  5. 5

    (4)の『茹で汁の塩の量』も味を決めます。
    またパスタの食感も変わります
    *(3)が沸騰したら《微弱火》で待機させます

  6. 6

    《冷たいフライパン》に《材料A》を入れて《弱火》にかける。
    じっくりニンニクの香りをオイルに移します。

  7. 7

    《ニンニクの片面》が色付き良い香りがしてきたら《ニンニク》を裏返す。
    《両面》に焼き色が付いたら、取り出します。

  8. 8

    (7)に《玉ネギ》を入れて《少量の材料C》を振り、軽く混ぜ炒める。

  9. 9

    (8)に《海老又は鶏モモ肉》を入れて《少量の材料C》を振る。
    *《鶏モモ肉》は皮面を下に…
    *火加減は《弱めの中火》に…

  10. 10

    (9)に《白ワイン》を入れて、蓋をして蒸し焼きにする。
    途中《海老又は鶏肉》をひっくり返し、同様にします。

  11. 11

    同時進行で(5)に《パスタ》を入れて表示時間より『30秒~1分』早く引き上げる感覚で固めに茹でる
    *火加減は《弱火》です

  12. 12

    (10)の《海老又は鶏肉》に火が通ったら《(2)のポルチーニ茸》と《戻し汁/50cc》を入れる。

  13. 13

    (12)のフライパンの中が沸騰し始めたら《弱火》にする。
    そして《材料B》を入れてゆっくり温めます。

  14. 14

    (13)のフライパンの周りがフツフツしてき出したら火を止める。
    パスタが茹で上がる寸前に《薄力粉》を入れて簡単に混ぜます

  15. 15

    《茹で上がったパスタ》をザルにあげて『茹で汁を曖昧にきった状態』で(14)に入れる。
    《弱めの中火》にかけて下さい。

  16. 16

    (15)がフツフツとし出して若干トロミがついたら、火を止める。
    お皿に持って《黒コショウ》をひいて出来上がりです^^

  17. 17

    好みで《材料D》もパラつかせて下さい。
    ポルチーニ茸の香りがとてもリッチな気分にさせてくれます^^

  18. 18

    私は《海老又は鶏モモ肉》とのコラボが大好きですが、他のキノコとのコラボetc色々なアレンジを楽しんで下さい♡

  19. 19

    【補足/薄力粉について】
    《微量の薄力粉》ですが、丁度良い濃度にする大切な役割をします。
    しかし下記に注意して下さい。

  20. 20

    《材料B》で生クリームを使用しない場合は…
    最後の《工程(15)》でとろみがつき難い場合は薄力粉の分量を増やして下さい

  21. 21

    逆に…
    (14)で火を入れすぎて濃度が付き過ぎた場合は入れない方が良いです。

  22. 22

    ID18276501は『ポルチーニ茸のクリームリゾット』です。
    こちらもよろしかったら是非^^

コツ・ポイント

*(14)と(16)では火を入れすぎてゴモゴモにしないように気をつけて下さい。
《微量の薄力粉》ですが、丁度良い濃度にする大切な役割をします。
『(14)で火を入れすぎて濃度が付きすぎた場合』以外は入れて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*ai*
*ai* @cook_40037705
に公開
大阪中央区出身。結婚して東京23区内で20年以上暮らしましたが、昨年大阪市内に戻ってきました。キッチンに引きこもる事と無駄な美容Deベイスターズが生き甲斐のアホです><以前は自宅で教室を開いたりしてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をちょこちょことしています♡8年以上COOCPADをお休みしてしまいましたが(汗)少しずつやって行こうと思っています。宜しくお願いいたします^^*アンチョビ同盟/№15*カッチョエエハード焼き隊
もっと読む

似たレシピ