爽やか甘夏のマーマレード

トーストやヨーグルトにたっぷり使えます。手作りマーマレード。甘夏でも夏ミカンでもオレンジでも。
このレシピの生い立ち
ご近所さんから甘夏をたくさん頂いたので。
爽やか甘夏のマーマレード
トーストやヨーグルトにたっぷり使えます。手作りマーマレード。甘夏でも夏ミカンでもオレンジでも。
このレシピの生い立ち
ご近所さんから甘夏をたくさん頂いたので。
作り方
- 1
瓶を煮沸消毒して、乾かしておく。
- 2
甘夏の皮を剥く。甘夏の上を切り落として、十字にぐるっと切り込みを入れると皮が剥きやすくなります。
- 3
皮を2〜3mmの厚さに切る。ここで皮の重さを測る。(534g)
- 4
鍋に皮とひたひたの水を入れて、皮が透き通るくらい煮る。
- 5
皮が煮えたらザルにあげて、30分くらい水に浸しておく。
- 6
皮を煮ている間に、実の薄皮を剥き、種を取り除く。写真のように切ると剥きやすい。
- 7
種は20gくらいお茶パックに入れておく。(とろみ成分のペクチンが含まれているので、後ほど皮と実と一緒に煮る)
- 8
実の重さを測る。(776g)
皮534g+実776g=1300g
1300g×65%=845g
845gの砂糖を用意。 - 9
【2019/4/19追記】
砂糖の量はお好みで50〜65%位の間で調整して下さい。※下記、コツ・ポイント参照。 - 10
皮の水を軽く絞る。
- 11
鍋に実を入れる。
- 12
砂糖を入れる。
- 13
実を潰しながらとろとろになるまでかき混ぜる。
- 14
皮も加えて全体をかき混ぜる。
- 15
お茶パックに入れた種も加えて、中火で30分くらい煮る。灰汁を取りながら、焦げ付かないようにかき混ぜる。
- 16
加熱終了。種を取り除き、粗熱を取る。加熱中はとろみがなくても、粗熱を取っている間にとろみが出てきます。
- 17
瓶に詰めたら完成。
コツ・ポイント
特になし。刻む、剥く、煮るの地道な作業に耐えるだけ。
【2019/4/19追記】
砂糖の量は50〜65%位で調整して下さい。50%でもライトな甘さで十分美味しくできます。65%はしっかり固めに仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
爽やか!初夏の甘酸っぱいマーマレード♪ 爽やか!初夏の甘酸っぱいマーマレード♪
フルーツの香りがしっかり残る甘酸っぱいマーマレードは、初夏にぴったり!爽やかさとフレッシュな酸味を残すコツを教えます♪りんりんぶぅ
その他のレシピ