蓬のサワードウブレッド

蓬がしっかり香るパンです。あんこを巻き込んでもよいですが、あとからお好みでバターやあんこをつける方がおすすめです。
このレシピの生い立ち
よもぎが大好きで、よもぎの香りを生かした、食事にも合うパンが欲しいと思い、作りました。
蓬のサワードウブレッド
蓬がしっかり香るパンです。あんこを巻き込んでもよいですが、あとからお好みでバターやあんこをつける方がおすすめです。
このレシピの生い立ち
よもぎが大好きで、よもぎの香りを生かした、食事にも合うパンが欲しいと思い、作りました。
作り方
- 1
よもぎパウダーは、10gでも十分香りが出ますが、しっかり草っぽい香りを出したければ20gくらい入れてもよいです。
- 2
よもぎパウダーとお湯100gを大き目のボウルで合わせ、常温に冷めるまで置いておく。
- 3
2のボウルのよもぎとお湯が冷めたら、サワードウ、砂糖を水50gと合わせて菜箸などで混ぜる。
- 4
3に強力粉を全量入れてさらに混ぜる。粉が少し残ってもOK。
- 5
1時間から2時間ほど、ラップなどをかけて休ませる。
- 6
5に塩と水10gを入れ、濡れた手でなじませるように揉み込む。生地が固いと感じたら、もう10gほど水を加える。
- 7
※よもぎの種類によって吸水の度合いが違うと思うので、10g以上水を足した方がいい場合もあるかもしれません。
- 8
※この後はレシピID:18808998と同じです。
- 9
ボウルにラップなどをかけ、30分寝かせる。
- 10
自分からみて反対側の生地の端をつまみ、濡らした手で向こう側にひっぱる。位置をずらし4回繰り返す。(4方向に引っ張る)
- 11
ラップなどをかけ30分寝かせる。
- 12
10と11を交互にもう5回繰り返す。最初はぼそぼそだが、だんだんなめらかになっていく。
- 13
粉をふった台に出し、生地を張らせるようにして丸く成形して粉を軽くふり、布巾をかけ20分休ませる。
- 14
待ち時間中、ザルやボウルに布を敷き、茶こしなどでライ麦粉または米粉を満遍なくはたいておく。
- 15
粉を手につけ、生地をひっくり返して底になる部分ををつまんで綴じ形を整える。
- 16
※あんこを入れるときは、ここで生地25㎝くらいに押し広げてあんこを伸ばし、はみ出ないように巻き込んでから形を丸く整える。
- 17
もう一度ひっくり返し、ライ麦粉または米粉を上に軽くふり、綴じ目を上にして14のザルかボウルに入れる。
- 18
ラップなどをかけ2~4時間、1.5〜2倍に膨らむまで発酵させる。(4時間待って膨らまなかったらそのまま焼いてみて下さい)
- 19
発酵終了に近くなったら、天板を入れたオーブンを250度(無理ならそれより低くてOK)に予熱する。
- 20
ル・クルーゼ(蓋も金属のもの)またはダッチオーブンの蓋を取ってクッキングペーパーを底に敷く。
- 21
※鉄鍋の類がなければ天板だけでも。その場合、クッキングシートを敷いた天板をオーブンに入れておいてください。
- 22
余熱完了後、鍋に生地を綴じ目が下になるようにしてなるべく優しく入れ、クープを入れて蓋を閉じオーブンに戻す。
- 23
※天板に直に乗せる場合はそっと綴じ目を下にして乗せ、クープを入れ霧吹きで(なければ手でぱっぱと)水をかけオーブンに入れる
- 24
250度で20分、230度で10分焼いたら、蓋をとって30~40分、少し焦げすぎかな?と思うくらい焼く。
コツ・ポイント
蓋のついた高温に耐えられる容器なら何でも大丈夫です。金属ボウルで天板の上の生地を覆って焼いてもOKです。
容器がなければ、パン生地に焼く直前にたっぷり霧吹きで水をかけて焼いて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ