豆腐と野菜ときのこの揚げ浸し

野菜を美味しく♪
味付けはめんつゆで簡単に♫
このレシピの生い立ち
うちで揚げ出し豆腐・野菜の揚げ浸しを作るときの、材料、段取り、好みのつゆ等の備忘録です✍
大根おろしのみぞれつゆが美味しい&胸やけ予防にも♪
夏場は冷たいつゆでも♪
豆腐と野菜ときのこの揚げ浸し
野菜を美味しく♪
味付けはめんつゆで簡単に♫
このレシピの生い立ち
うちで揚げ出し豆腐・野菜の揚げ浸しを作るときの、材料、段取り、好みのつゆ等の備忘録です✍
大根おろしのみぞれつゆが美味しい&胸やけ予防にも♪
夏場は冷たいつゆでも♪
作り方
- 1
豆腐を水切りし始める。椎茸は軸を取り、花切り(*)に飾り包丁を入れる。
- 2
なす、ピーマンを縦半分に切る。なすは皮の面に格子状に切り目の隠し包丁を入れる。
- 3
薬味を作る。大根と生姜をそれぞれおろしておく。
- 4
キッチンペーパーで野菜の水分をよく拭き取る。(水分が多いと油に入れた時にバチバチなる為)
- 5
揚げ物用の油を入れた鍋を熱し、なす、ピーマン、椎茸をそれぞれ揚げる。揚がったらバット等に移し、油を切っておく。
- 6
豆腐を6等分位に切る。ボウル等に片栗粉を入れ、ひとつずつ粉をまぶしたら鍋に入れていき、揚げる。揚がったらバット等へ移す。
- 7
素揚げの野菜等を先に揚げて、粉付き(衣付き)の豆腐等を後で揚げるようにしてます。
- 8
つゆを作る。小鍋にめんつゆ100mlと水200mlを入れて火をつけ、沸々してきたら火を止める。(温まればOK)
- 9
丼ぶり等の器に豆腐、野菜、椎茸を盛り、つゆを入れる。薬味を乗せて、できあがり♪
- 10
★他にもお好みな野菜や茸で♪
☆かぼちゃ 蓮根 アスパラ ししとう おくら パプリカ ズッキーニ等
☆舞茸 しめじ等 - 11
ししとうや、おくらを入れるときは、縦に切り目入れるか、フォークで数ヶ所刺して揚げてます。(破裂防止の為)
- 12
舞茸や、しめじを入れるときは、小房に分け、片栗粉をまぶして揚げてます。
コツ・ポイント
めんつゆ(2倍濃縮):水→1:2で割って(天つゆの濃さに希釈して)、つゆを作ってます。
うちでは揚げ浸しのときは、ミツカン追いがつおのつゆ(2倍濃縮)で300cc作り、そこに、にんべんつゆの素(3倍濃縮)をちょい足しのブレンドで作ってます♫
似たレシピ
その他のレシピ