コンニャクの甘辛煮~レンチンで灰汁抜き~

☆ハートの若葉☆
☆ハートの若葉☆ @cook_40201237

灰汁抜きはレンチンで!
お弁当にも合います♪
このレシピの生い立ち
料理本やCOOKPADのレシピを参考に、自分好みにアレンジしました。

コンニャクの甘辛煮~レンチンで灰汁抜き~

灰汁抜きはレンチンで!
お弁当にも合います♪
このレシピの生い立ち
料理本やCOOKPADのレシピを参考に、自分好みにアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 板コンニャク 1枚(今回は250g)
  2. ゴマ 大1
  3. 鷹の爪 お好みで
  4. 白ゴマ お好みで
  5. ---- 調味料 ----
  6. ★顆粒だし 大0.5
  7. ★醤油 大1
  8. ★みりん 大1
  9. ★砂糖 大1

作り方

  1. 1

    画像の様にコンニャクの表面(表と裏)に格子状に切り込みを入れ、好みのサイズ(今回は2cm~2.5cm程度)に切り分ける。

  2. 2


    ※煮詰めると少し縮むので、目標のサイズより気持ち大きめにすると良いです。

  3. 3

    コンニャクを耐熱容器に入れキッチンペーパーをかぶせ、レンチン(600wで2分30秒)して灰汁抜き。

  4. 4

    小鍋にコンニャクを入れ、水分が飛ぶまで空炒りする。

  5. 5

    ゴマ油を入れ、油が全体に絡むように炒める。

  6. 6

    調味料★を入れ、全体に絡ませながら煮詰めていく。

  7. 7

    お好みの煮詰まり具合になったら火を止め、鷹の爪を入れササッと混ぜる。

  8. 8

    お皿に盛り、白ゴマをふりかけて完成。

  9. 9

    (2021.05.15追記)

    炒める際に泡が出るとのご意見がありましたので補足します。

  10. 10

    コンニャク用凝固剤の水酸化カルシウムとゴマ油が反応して泡が出る事がありますが、体に害は無いそうです。

コツ・ポイント

▼レンチンについて▼

※機種によって火力が異なると思うので、加熱時間は加減して下さい。

※レンチンすると臭みが取れて味が染み込みやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆ハートの若葉☆
に公開
料理が苦手な1児の母です。独身時代は料理なんてほとんどしていませんでしたが、結婚してから毎日COOKPADで猛勉強。。レパートリーを増やすべく初心を忘れないよう頑張っています。美味しいレシピを見付けたらそれを参考に我が家向け(夫=薄味好き、子供=幼児食、私=時短好き)にアレンジできないかな~?と試行錯誤するのがささやかな楽しみです。
もっと読む

似たレシピ