☆母の日☆鯛のちらし寿司

お母さんに日頃の感謝の気持ちを伝える母の日におすすめ!
刺身の鯛と過熱した鯛の両方を楽しめるちらし寿司です♪
このレシピの生い立ち
愛媛県の最南端・愛南町福浦で真鯛の養殖をしています。
鯛を美味しく食べてもらいたい☆
刺身の鯛と火を通した鯛の両方を楽しめるちらし寿司です!
お母さんに特別な料理のプレゼントはいかがですか?
☆母の日☆鯛のちらし寿司
お母さんに日頃の感謝の気持ちを伝える母の日におすすめ!
刺身の鯛と過熱した鯛の両方を楽しめるちらし寿司です♪
このレシピの生い立ち
愛媛県の最南端・愛南町福浦で真鯛の養殖をしています。
鯛を美味しく食べてもらいたい☆
刺身の鯛と火を通した鯛の両方を楽しめるちらし寿司です!
お母さんに特別な料理のプレゼントはいかがですか?
作り方
- 1
今回は②の部位を半尾分使いました。
※使用部位のおすすめは②③⑤⑥です。 - 2
固めに炊いたご飯に★のすし酢と胡麻を混ぜて冷ましておく。
- 3
卵に☆の材料を入れて混ぜて焼いて薄焼き卵を作る。
※フライパンに卵を入れたら弱火で焼き表面が半乾きになったら火を止める。 - 4
人参は千切りにして、スジを取ったスナップエンドウと30秒ほど塩茹でする。スナップエンドウは豆を取り出し房は千切りにする。
- 5
鯛を用意する。今回は左側の身を刺身、右側の身をそぼろにしました。
※1から捌いても柵になったものを買っても刺身でもOK! - 6
そぼろ用の鯛でそぼろを作り冷ましておく。
レシピID:19871682参照。 - 7
刺身用の鯛を出来るだけ薄く切る。
- 8
今回は100円均一で売っているちらし寿司の型(1人分)を使いました。
- 9
寿司飯(1/4)、鯛のそぼろ(1/2)、寿司飯(1/4)の順に詰める。
- 10
薄焼き卵、人参、スナップエンドウを混ぜて上に乗せる。真ん中に鯛を花に見立てて乗せる。
- 11
1人分完成!
お好みでわさび醤油をかけてください。 - 12
残った1人分は鯛のそぼろを寿司飯に混ぜて、上に具材を散らしました!
こちらも簡単で美味しいです。
コツ・ポイント
大葉や海苔を散らしても美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ