本当に美味しい!本格旨辛麻婆豆腐

Hisp
Hisp @cook_40272027

本格中華料理店で出てくるような麻婆豆腐!
コクのある旨みとピリピリ痺れる辛さが堪らない!

その分、調味料も本格的…。
このレシピの生い立ち
美味しいと評判の中華料理店の麻婆豆腐に感動し目指すも、普通の豆板醤と甜麺醤ではどう頑張ってもお店のような味にならなかったので、色々と研究した結果こうなりました。

調味料を揃えるのが大変ですが本当に美味しいです!
俺式麻婆豆腐の最終回答!

本当に美味しい!本格旨辛麻婆豆腐

本格中華料理店で出てくるような麻婆豆腐!
コクのある旨みとピリピリ痺れる辛さが堪らない!

その分、調味料も本格的…。
このレシピの生い立ち
美味しいと評判の中華料理店の麻婆豆腐に感動し目指すも、普通の豆板醤と甜麺醤ではどう頑張ってもお店のような味にならなかったので、色々と研究した結果こうなりました。

調味料を揃えるのが大変ですが本当に美味しいです!
俺式麻婆豆腐の最終回答!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 具材
  2. 豆腐 400g
  3. 豚挽肉 100g
  4. 長葱(みじん切り) 15~20cm
  5. 調味料A
  6. にんにく(すりおろし) 1片
  7. 生姜(すりおろし) 1片
  8. 豆板醤 小さじ1
  9. 郫県豆板醤 小さじ2
  10. 甜麺醤 大さじ1
  11. 豆鼓醤 小さじ1/2
  12. 調味料B
  13. 鶏ガラスープの素 小さじ2
  14. 紹興酒or酒 大さじ1
  15. 濃口醤油 小さじ1
  16. 砂糖 小さじ1
  17. 胡椒 少々
  18. 旨味調味料(好みで) 少々
  19. 200ml
  20. 水溶き片栗粉
  21. 片栗粉 大さじ1
  22. 大さじ2
  23. 調味料(仕上げ)
  24. ラー油orごま 大さじ1
  25. 花椒油 大さじ1
  26. 花椒 適量

作り方

  1. 1

    豆腐を茹でる。

    塩小さじ1入れたお湯でお豆腐が浮いてくるくらいまで茹でます。豆腐の弾力性が増して崩れにくくなります。

  2. 2

    油を引いて挽肉をしっかり炒める。

    鍋が熱くなる前から炒めると解れやすいです。
    脂身の多い挽肉の場合は炒め油は少なめに。

  3. 3

    調味料Aを入れる。

    調味料を投入後、挽肉と混ぜ合わせながら香りや辛味を出す為に弱火でじっくり炒めます。

  4. 4

    調味料Bを入れる。

    混ぜながら軽く煮立てて馴染ませます。

  5. 5

    豆腐を入れる。

    崩れないようにそっと。スープを絡めて4分ほど中火で煮る。

  6. 6

    長葱を入れる。

    軽く混ぜ合わせて1分煮る。

  7. 7

    水溶き片栗粉を入れる。

    必ず火を止めてから。ダマにならないように3~4回に分けて混ぜ、最後に火を入れる。

  8. 8

    調味料(仕上げ)をかける。

    ここでは花椒油とラー油だけかけてます。

  9. 9

    お皿に盛り、花椒を2~3振りして完成。

    ピリピリと痺れる辛さが好きな方は好みで量を調節して下さい。

  10. 10

    味のポイントとなる調味料たち。

    左から、郫県(ピーシェン)豆板醤・豆鼓(トウチ)醤・花椒油。

  11. 11

    郫県豆板醤は長期熟成された茶色い豆板醤です。普通の赤い豆板醤と違いじんわりとした辛さとコクがあります。

  12. 12

    豆鼓醤は隠し味的に旨みを乗せます。

    豆鼓そのものでももちろんOKです。より本格的になりますが刻む手間も増えます。

  13. 13

    花椒油は花椒だけよりも香りがよくなります。(ですが、花椒があれば省略してもOK)

  14. 14

    唐辛子の辛さがほしい時は【3】で普通の豆板醤を小1増やすか唐辛子(鷹の爪や一味)を追加するか【8】でラー油を増やします。

コツ・ポイント

調 味 料 !の一言に尽きます。

【10】の調味料がお店の味になるポイントです。
郫県豆板醤と花椒油の2つは取扱店がなかなかないと思うので通販で!

辛さの為に豆板醤を増やす際は塩分が増えるので小1まで。出来るだけ唐辛子やラー油で対応。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Hisp
Hisp @cook_40272027
に公開
美味しいものを食べれば幸せになれる。美味しいものを作れば幸せも作れる。料理は幸福への一手段。
もっと読む

似たレシピ