◆ いわしの南蛮漬け ◆

ごはんにしよ @cook_40096716
いわしを揚げたら南蛮酢に漬けるだけ。野菜の歯ごたえも美味しくさっぱりといただけます!
このレシピの生い立ち
夏のお弁当に、さっぱりといただける魚料理を入れたくて作りました。
作り方
- 1
開いたいわしを食べやすい大きさに切り、塩を振って、
余分な水分を取っておく。 - 2
玉ねぎは薄くスライスし、人参は3ミリ幅位の食べやすい長さに切る。
ピーマンは種を取り、5ミリ幅位に切る。 - 3
南蛮酢を作る。
すべての調味料を合わせ火にかけ、軽く沸いたら火を止める。手順2で切った野菜を入れる。 - 4
手順1のいわしに
片栗粉をまぶし、
小骨までいただけるよう油でじっくりと揚げる。
揚がったら、手順3に直ぐに漬ける。 - 5
揚げたてを漬けると南蛮酢をじゅっと吸います。
- 6
いわしと野菜がよく浸るように箸でならし、冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
- 7
他の魚でも美味しくいただけます。
こちらはサーモンです^^
コツ・ポイント
※唐辛子を入れると子供には辛みが強くなるので
うちでは大人だけ、後のせで糸唐辛子をのせたり、
一味をふったりしています。
玉ねぎが生ですので適度なからみもあり、十分南蛮漬けの風味があります。
※いわしでなく、他の魚でも美味しいでしょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20022148