おばあちゃんの味♡旨煮《お煮しめ》

2020.3.14話題入り感謝です。しっかり味の染みた祖母の味に近いものが出来ました。娘も沢山食べてくれる旨煮です。
このレシピの生い立ち
祖母や母はこの味の煮汁を作って、材料一つずつを煮る炊き合わせ式でしたが、ずぼらな私はまとめて(笑)
おばあちゃんの味♡旨煮《お煮しめ》
2020.3.14話題入り感謝です。しっかり味の染みた祖母の味に近いものが出来ました。娘も沢山食べてくれる旨煮です。
このレシピの生い立ち
祖母や母はこの味の煮汁を作って、材料一つずつを煮る炊き合わせ式でしたが、ずぼらな私はまとめて(笑)
作り方
- 1
干しいたけを戻しておきます。急ぐ時は、砂糖を一つまみ入れ空気が入らないようにラップをしてレンジ500w3分かけます。
- 2
ごぼうは包丁の背で泥と皮を落として量端を切り落とし乱切りにします。たけのこ、こんにゃくは隠し包丁を入れ乱切りにします。
- 3
分量外の湯を沸かし、ごぼう、たけのこ、こんにゃくを下茹でします。沸騰したところに入れて5分でざるにあげます。
- 4
干しいたけ→2~3切に削ぎ切り。
人参→皮を剥き乱切り。
なると→乱切り。
レンコン→皮を剥き乱切り、酢水につけます。 - 5
鶏モモ肉は皮をとり、皮と身の間の油、筋、身の間の黄色い油を取り除いて一口大に切ります。
- 6
鍋にしいたけの戻し汁、水を入れて火にかけ沸騰したら鶏肉と干しいたけを入れます。再沸騰したら残りの具を全て入れます。
- 7
沸騰したら、顆粒だし、みりん、砂糖、日本酒を入れます。中火に落とし、キッチンペーパーの中央を破って落し蓋にします。
- 8
鍋の蓋は少しずらしてのせ、15分煮ます。
- 9
醤油を入れて、煮汁が1/3くらいに減るまで中火のまま煮ます。(20~30分程)落し蓋、鍋の蓋も同じようにします。
- 10
最後に仕上げ用のみりん大さじ1、醤油大さじ1を入れて強火にし、絡めながら煮汁を煮詰めて照りを出したら出来上がりです。
- 11
煮上がったときの煮汁は底に1cm程残っています。冷める間に染みていく感じです。
- 12
蓋と落し蓋代わりのペーパーを外して冷まします。冷めるときに味が染みるので時間に余裕をもって作るのがお勧めです。
コツ・ポイント
しっかり味なので薄味がお好みの場合は調節してください。
似たレシピ
-
北海道実家のうま煮(煮しめ・おせち) 北海道実家のうま煮(煮しめ・おせち)
昔から母が作っていたうま煮。手間はかかるけれど、一度作ると病み付きです♪我が家では年越し・正月にないと寂しいです。 やんしゃん -
簡単♫炒めて煮込んで✿筑前煮/お煮しめ✿ 簡単♫炒めて煮込んで✿筑前煮/お煮しめ✿
✿話題入り感謝✿筑前煮は根菜類の定番煮物★鍋1つで炒めて煮るだけ!翌日も味が染みて美味しいので沢山作って常備菜にお勧め♪ アトリエ沙羅 -
-
-
その他のレシピ