作り方
- 1
まず、豆あじのアゴを指先で引っ掛けて、口を開けます。
- 2
魚を持っている方の手で、気道確保する感じでエラを開けます。
- 3
口の下から親指と人差し指で喉元をつかみ、硬いエラ部分を引き抜きます。
- 4
ぐっと、そっと引っ張ってください。
- 5
引っ張ると内臓がくっ付いて出てきます。
- 6
ゆっくりやると、とても綺麗に取れます。
- 7
内臓が外れたところです。
- 8
背びれも手で簡単にちぎれます。
- 9
後は、流水で血などを洗ってください。これで処理は完了です。
コツ・ポイント
ぜいごは料理や大きさによって取った方が良いかも知れませんが、私は揚げ物に使うので取りません(^_^)
似たレシピ
-
-
-
-
帆立とアスパラのオイスターソース炒め 帆立とアスパラのオイスターソース炒め
ベビー帆立とアスパラガスを、オイスターソースで味付けした中華風炒めものです。簡単です!安いベビー帆立は栄養たっぷり♪ ミホのキッチン -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20062547