油フライパン1cm!豚こま豚カツ塩ぽん酢

ほっこり~の
ほっこり~の @cook_40044575

豚こま切れ肉で作ったミルフィーユカツのようなとんかつに、白だし使いでさっぱり仕上がりの塩ぽん酢を合わせてみました♪

このレシピの生い立ち
お店で食べたゆず塩ぽん酢唐揚げの味をヒントにレモン汁を使って塩ぽん酢を作ったので、豚こまとんかつにかけてみました。

油フライパン1cm!豚こま豚カツ塩ぽん酢

豚こま切れ肉で作ったミルフィーユカツのようなとんかつに、白だし使いでさっぱり仕上がりの塩ぽん酢を合わせてみました♪

このレシピの生い立ち
お店で食べたゆず塩ぽん酢唐揚げの味をヒントにレモン汁を使って塩ぽん酢を作ったので、豚こまとんかつにかけてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

豚こま切れ肉400gで作る分量
  1. 豚こま切れ肉 400g
  2. 少々
  3. こしょう 少々
  4. 油(揚げ用) フライパンの底から1cm分
  5. 『フライには絶対これ!お手軽2ステップ衣』(ID:18940209)
  6. 1個
  7. 薄力粉 大さじ8
  8. 大さじ5
  9. パン粉 適量
  10. 『白だし・レモン汁・酢で。万能☆塩ぽん酢』(ID:20181112)
  11. 白だし(コツ・ポイント欄参照) 大さじ1
  12. 大さじ1と1/2
  13. レモン汁(ポッカレモンなど) 大さじ1/2
  14. 小さじ1/2
  15. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    《フライパンの置き方についての注意点》
    フライパンの取っ手がコンロ台より手前に出ると、引っかかる事があるかもしれません→

  2. 2

    →フライパンが動いたりすると危ないので、手や体が当たらないような方向(奥側など)に取っ手が行くように置いてください。

  3. 3

    【お手軽2ステップ衣】
    ボールに卵を割り入れて箸で溶き、薄力粉と水を加えて、だまがなくなるように混ぜる。

  4. 4

    ※卵の大きさにもよるので、3の衣がかたければ水を少々加え、やわらかければ薄力粉を少々加えて、かたさの調節をしてください。

  5. 5

    塩ぽん酢の材料を、混ぜ合わせておく。

  6. 6

    豚こま切れ肉を一口大にまとめて、塩・こしょうを振りかける。

  7. 7

    6の豚こま切れ肉をお箸で持って、3の衣に付けてから→

  8. 8

    →パン粉を入れたボールに入れて、パン粉をつける。
    (※両手で挟んで少し押さえ気味にして、形を整える。)

  9. 9

    パン粉を付けたもの

  10. 10

    フライパンの底から1cm位の油を入れ、中火で熱する。

  11. 11

    10のフライパンに9の豚こま切れ肉を入れて、しばらく揚げる。

  12. 12

    11の豚こま切れ肉にある程度火が通ったら、豚こま切れ肉の上下をひっくり返して、しばらく揚げる。

  13. 13

    その後、焦げないように火加減を調節しながら2回位ひっくり返し、完全に火が通ったら揚げ油から取り出す。

  14. 14

    13の豚こまとんかつを食べやすい大きさに切ってお皿に盛りつけ、5の塩ぽん酢を添える。

  15. 15

    ※豚こまとんかつは、塩ぽん酢につけてお召し上がりください。
    豚こまとんかつの上から塩ぽん酢かけて頂いてもいいです。

  16. 16

    ◆このレシピで使った塩ぽん酢
    『白だし・レモン汁・酢で。万能☆塩ぽん酢』
    ID:20181112

コツ・ポイント

このレシピの白だしは、[うどんのかけつゆ…白だし1に対して水6]と書いてあるものを使いました。メーカーによって白だしの濃度が違うので、これを基準に使う量を調節してください。
(我が家では、ヒガシマルの『京風割烹 白だし』を使っています。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ほっこり~の
ほっこり~の @cook_40044575
に公開
スーパーで手軽に買える食材を使い、安くて簡単な料理を作ることが好きな主婦です。たくさんの方が届けて下さるつくれぽのコメントに、毎日元気とやる気を頂いております。ありがとうございます。新しい味と美味しい笑顔を求めて、これからも色々と作っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします♪         (*^_^*)
もっと読む

似たレシピ