作り方
- 1
エビを洗います。
塩と片栗粉でよく混ぜたら水洗いし水気を切りタオルで巻いておく。 - 2
エビに下味をつけます。
塩、胡椒、酒で薄く下味をつけ、よく溶いた全卵1/2を入れ片栗粉で衣を作る。
サラダ油少量を入れる - 3
鍋にサラダ油少量を入れ、エビを一匹ずつ入れながら両面を焼き半分火を入れる。
焼いたら皿にあけておく。 - 4
その鍋にサラダ油、生姜、ニンニク、豆板醤、ケチャップ、甘酒を入れよく焼く(炒める)。
- 5
そこに中華スープを入れ、塩、砂糖、酒で味付けし、味が整ったらエビを戻し入れ長葱のみじん切りを入れる。
- 6
水溶き片栗粉を少しずつ入れ、適度なとろみがついたら酢と化粧油を回し入れ、良く加熱し出来上がり。
コツ・ポイント
エビの下味の衣はしっかりとつけること
豆板醤を焼くときは弱火でじっくりやる事
片栗粉でとろみをつけ化粧油と酢を入れたら油が浮き出るまで焦がさないよう混ぜながら強火で加熱する事
長葱のみじん切りは細かすぎず5mm角位にする事
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20099496