アジの三枚おろし 捌き方

nyon125 @cook_40281099
鰺の捌き方を母から教えてもらいました。
包丁は、研いだりして切れるものをつかうこと。
このレシピの生い立ち
鯵の捌き方を母から教わりました。
アジの三枚おろし 捌き方
鰺の捌き方を母から教えてもらいました。
包丁は、研いだりして切れるものをつかうこと。
このレシピの生い立ち
鯵の捌き方を母から教わりました。
作り方
- 1
ゼイゴをとる。
固くてゴツゴツ。さわるとわかる。 - 2
エラから顔に向かって斜めに包丁をいれる。
- 3
反対側からも同じように包丁をいれ、頭を落とす。
- 4
腹に切れ目をいれ、内臓をかきだす。
- 5
内臓を流水で洗い流す。
- 6
背側から包丁を骨に沿って、
中骨にあたるまで
いれてゆく。 - 7
尾の方まで包丁いれる。
- 8
尾を持ち、身を骨から外す。
半身は切れ込みが入っているので、すーっとはなれていくはず… - 9
身側の腹骨を、こそげ落とす。
- 10
反対側の身を骨から外すため、背側から骨に沿って切れ込みをいれる。
- 11
骨に沿って包丁をいれ、身を外す。
- 12
はずした身の腹骨をこそげ落とせば完成。
コツ・ポイント
身が骨に残ってもあまり気にしない。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20101755