南インドの真っ赤なフィッシュカレー

クマラン
クマラン @cook_40235566

ケララ州の家庭では定番の魚カレーです。赤くてきれい。酸っぱ辛くて、ご飯がすすみます!
このレシピの生い立ち
いつも家で食べている味。
友人の母親のレシピが美味しいので、それを参考にしました。何回も作ると、赤い色の出し方が分かってきます。

南インドの真っ赤なフィッシュカレー

ケララ州の家庭では定番の魚カレーです。赤くてきれい。酸っぱ辛くて、ご飯がすすみます!
このレシピの生い立ち
いつも家で食べている味。
友人の母親のレシピが美味しいので、それを参考にしました。何回も作ると、赤い色の出し方が分かってきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ぶりの切り身 刺身用1本
  2. 玉ねぎ(みじん切り) 1/12
  3. にんにく(みじん切り) 1つ
  4. しょうが(みじん切り) 1カケ
  5. 大さじ1
  6. マスタードシード 小さじ1/2
  7. フェヌグリークシード 1つまみ
  8. 赤とうがらし 1本
  9. カレーリーフ 1枝
  10. タメリックパウダー 小さじ1/4
  11. チリパウダー 小さじ山盛り1
  12. 200cc
  13. タマリンド 1つ
  14. 小さじ1

作り方

  1. 1

    魚を一口大に切ります。我が家ではぶりを使いますが、マグロなどでも美味しいです。刺身用の切り身が使いやすいです。

  2. 2

    にんにく1カケ、しょうが1カケ、玉ねぎ櫛形で少し。玉ねぎは本当に少しだけしか使いません。

  3. 3

    にんにく、しょうが、玉ねぎを全てみじん切りにします。

  4. 4

    鍋(土鍋がベター)を弱火にかけ、油を入れて、マスタードシード、フェヌグリーク、唐辛子を淹れます。

  5. 5

    マスタードがはじけて来たら、カレーリーフを入れます。

  6. 6

    カレーリーフが焦げないうちに、野菜を全部入れて、炒めます。

  7. 7

    5分ぐらいで野菜が炒まってきます。

  8. 8

    タメリックパウダーとチリパウダーを入れて、混ぜます。

  9. 9

    全体的に混ざったら、火を止めて、3分ぐらい放置します。こうすると、赤みが強くなります。

  10. 10

    再度弱火にかけ、水を入れて、タマリンドも入れます。

  11. 11

    沸騰してしばらくたつと、写真のように油が浮いてきます。
    塩を少しずつ入れて、少ししょっぱいぐらいにします。

  12. 12

    魚を入れます。魚は火が通るのが速いので、あと3分ぐらいで出来上がりです。

  13. 13

    魚の色が変わり、水気の部分に油が浮くようになったら、完成です。

  14. 14

    フィッシュカレーは1晩寝かせるととても美味しくなります。ぜひ、試して下さい。

  15. 15

    フィッシュカレーで使うタマリンドはKodampuliというものです。甘みではなく強い酸味が特徴的です。

コツ・ポイント

カレーリーフとフェヌグリークは無くても大丈夫です。
チリパウダーはカシュミリチリパウダーという赤いものを使うのが正式です。
作りたいけどタマリンドが入手できない人は、個別に連絡ください。おすそ分けします!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クマラン
クマラン @cook_40235566
に公開
南インドの家庭料理を中心に紹介します。
もっと読む

似たレシピ