フープロで楽々!たっぷり野菜のハンバーグ

raida
raida @cook_40285595

2歳の息子にお肉を食べさせたくて野菜を混ぜこんだのですが、お肉だけより甘く柔らかくて食べやすいみたいで、一石二鳥です!
このレシピの生い立ち
野菜とたくさん入れても、ちゃんとまとまるように。パン粉をよく余らせるので、パン粉を買わず、食パンを使って。
お野菜は嫌いじゃないけど、固いお肉が食べられない息子に、煮込みハンバーグを作ってるうちに野菜率が高くなって、お肉と半々にまで。

フープロで楽々!たっぷり野菜のハンバーグ

2歳の息子にお肉を食べさせたくて野菜を混ぜこんだのですが、お肉だけより甘く柔らかくて食べやすいみたいで、一石二鳥です!
このレシピの生い立ち
野菜とたくさん入れても、ちゃんとまとまるように。パン粉をよく余らせるので、パン粉を買わず、食パンを使って。
お野菜は嫌いじゃないけど、固いお肉が食べられない息子に、煮込みハンバーグを作ってるうちに野菜率が高くなって、お肉と半々にまで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牛豚合挽きミンチ 5~600g
  2. 玉ねぎ 大1個~中2個
  3. ニンジン 中1個
  4. ピーマン 2個
  5. しめじ 1/4株程度、お好みで
  6. ブロッコリーの芯など お好みで少し
  7. コンソメ顆粒 お好みで小さじ1~大さじ1程度
  8. 2つまみ
  9. 1~2個 (お好みで)
  10. 食パン 6枚切りなら半分~1枚
  11. ⬜ソース用
  12. ケチャップ 大さじ2~3
  13. トンカツソース 大さじ2~3
  14. ●煮込みの場合のスープ
  15. トマト 3つくらい
  16. その他野菜 みじん切りにして余ったもの
  17. ブロッコリー お好みで
  18. コンソメ顆粒 大さじ2~3(お好みで)
  19. ▲ケチャップ 1/2カップ程度
  20. ▲はちみつor砂糖 大さじ1~3
  21. ▲みりん 大さじ1~3

作り方

  1. 1

    とりあえず食パンを適当にちぎって、フープロへ。
    粉にまでならなくてもある程度小さくなればOK。

  2. 2

    ブロッコリーの芯とニンジンは、気になるようならほんの少しだけ茹でておく。5分くらい?

  3. 3

    野菜を順番にフープロにかけて、みじん切りにし、
    一番大きいボウルにあけていく。

  4. 4

    野菜を切り終えたら、ミンチと同じくらいの体積かなと比べてください。ちょっと多すぎるなと思ったら、無理せず残して。

  5. 5

    ミンチを野菜のボウルに入れ、コンソメと塩をかけ軽く混ぜ、卵を割り入れ、しっかり手で混ぜる。パンを入れてまた混ぜる。

  6. 6

    (お肉がしっかり粘り、くっついていないと美味しくないので、ここは頑張って!最後はまとめて叩きつけ空気を抜いて。)

  7. 7

    フライパンに油をしき、温まったら、中火よりほんの少し弱くして、お肉を好きな大きさにまとめながら焼いていく。

  8. 8

    (子供用のハンバーグは、焼いてから切るとややこしいので、一口サイズにして焼くと早いし、楽です。)

  9. 9

    焼いて食べるときはお好みでソースを。フライパンに残った肉油以外のカスを取り除き、⬜を入れて混ぜ、少し温めてかけてみて。

  10. 10

    ●煮込みにする場合は中まで火が通らなくてもいいので、少し強めに焼き、両面焼き目がついたら、一旦ペーパーを敷いた皿にあげる

  11. 11

    ●別の鍋でスープを作っておく。
    みじん切りにした野菜が残っていたらそれを入れてしまう。あとはお好みで。キャベツなども。

  12. 12

    ●野菜とトマト(くし切りを半分に)を入れた鍋に水をはり火にかけ、10分ほどしたら灰汁をとり、コンソメなどで味付。

  13. 13

    ●トマトの甘味酸味とお好みで、味見をしながら▲を入れて。
    納得したらハンバーグも入れてしまい、一緒に弱火で煮込む。

  14. 14

    ●別ゆでしておいたブロッコリーを入れたら1分程度で完成。

  15. 15

    (大人2人、子供1人で、余るので、いつも適当な大きさにして冷凍しています。お弁当にも。ピーマンの上に乗せて焼いたりも)

コツ・ポイント

ハンバーグはしっかり揉む!叩きつける!
焼くときは真ん中を凹ませる♪
煮込みでも両面焼き目をしっかり☆
コンソメの代わりに、ニンニクを少し、みじん切りかすりおろして入れても、また美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
raida
raida @cook_40285595
に公開

似たレシピ