小豆ビスコッティ 酵母

りこぼう
りこぼう @cook_40115574

ゆで小豆位の甘さと緩さで煮た小豆でビスコッティ。+シナモンとくるみでなんだか和風です。
このレシピの生い立ち
酵母のビスコッティって素材の美味しさがよくわかり美味しい♪小豆を煮てあったので、作ってみました。なんとなく八つ橋っぽい素朴なのができました。

小豆ビスコッティ 酵母

ゆで小豆位の甘さと緩さで煮た小豆でビスコッティ。+シナモンとくるみでなんだか和風です。
このレシピの生い立ち
酵母のビスコッティって素材の美味しさがよくわかり美味しい♪小豆を煮てあったので、作ってみました。なんとなく八つ橋っぽい素朴なのができました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. あんこ 50g
  2. (ゆるめ)
  3. 玉子 M1コ
  4. 酵母液 30g
  5. ○粗精糖 20g
  6. ○塩 ひとつまみ
  7. 米粉 50g
  8. 強力粉 70g
  9. ○シナモン 小さじ1/2(0.5g)
  10. くるみ 30g

作り方

  1. 1

    ※あんこは缶詰めのゆで小豆位の甘さとゆるさで、粒あんです。粗精糖は他の砂糖でOK。酵母液は今回は青りんご。

  2. 2

    ※くるみはフライパンやオーブンでローストして粗めに砕いておく。

  3. 3

    ボウルに○を入れ泡立て器でグルグル混ぜておく。●別のボウルに入れ、こちらも混ぜておき、練らないよう切り混ぜる。

  4. 4

    天板にオーブンシートを敷き、小判形に広げ(少し手を濡らして押さえるとやりやすいです)、乾かないようにして発酵させる。

  5. 5

    ※3時間半常温(25℃)に置きました。ならした時にうっすらあったの指跡がふわりとしていました。目安にできると思います。

  6. 6

    170℃のオーブンで15分→200℃15分、取り出しあら熱が取れたら、1cm弱に切り分け切り口を上下にして並べる。

  7. 7

    170℃で20分焼き、指で押して弾力が殆ど無くなっていたら、天板に乗せたまま冷ます。

  8. 8

    ※冷めた時に小豆の水分が残って湿気た感じになっていたら、160℃で更に10分程焼いて下さい。

コツ・ポイント

小豆の水分で焼き時間は変わります。水分を飛ばしやすくする為、膨らまして焼くので、軽めです。二度目の焼きで調整して下さい。表面がしっかり乾いて弾力がなくなっていればOKです。早く水分を飛ばしたい時は、薄めに切って。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
りこぼう
りこぼう @cook_40115574
に公開
料理してる時間が幸せになりうるなら、毎日幸せになれるね。
もっと読む

似たレシピ