醸すごはん いなりすし

愛知県半田市
愛知県半田市 @cook_40142007

春になると半田市内10地区で総勢31輌の山車が曳き廻され春の訪れを感じます。お祭りといえばお寿司ですね。
このレシピの生い立ち
『はんだ醸すごはん』をお家でも作れるように、フードコーディネーターの蓮沼あいさんにレシピを考案していただきました。

醸すごはん いなりすし

春になると半田市内10地区で総勢31輌の山車が曳き廻され春の訪れを感じます。お祭りといえばお寿司ですね。
このレシピの生い立ち
『はんだ醸すごはん』をお家でも作れるように、フードコーディネーターの蓮沼あいさんにレシピを考案していただきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 油揚げ 6枚
  2. 温かいご飯 2合分※昆布を入れて固めに炊飯
  3. 絹さや 適量※さっとゆで1mmの斜め切り
  4. 白ごま 5g
  5. 大さじ5
  6. 昆布だし 1と1/2カップ
  7. ★砂糖 大さじ3
  8. ★酒 大さじ1
  9. ★みりん、醤油 各大さじ4

作り方

  1. 1

    油揚げはまな板の上で、めん棒等で軽く転がす。横半分に切り袋状に開き、たっぷりの湯で1~2分油抜きをする。

  2. 2

    油抜きをした油揚げをざるにあげ、流水をかけた後に水気を絞る。

  3. 3

    鍋に★の材料を入れ、ひと煮立ちしたら②を並べ、落し蓋をして中火で10分煮る。油揚げを裏返し再び10~15分煮る。

  4. 4

    汁気が飛んだら取り出し粗熱を取る。

  5. 5

    ご飯に酢を合わせ(半量は白ごまを混ぜる)俵型に12等分し、④に詰める。

  6. 6

    白ごま入りの酢飯は④に詰めたら裏返し、絹さやをのせる。

コツ・ポイント

コクと旨みの両方を併せ持つ酢を使用することで塩なしの酢飯がつくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
愛知県半田市
愛知県半田市 @cook_40142007
に公開
半田市観光協会です。半田運河を中心に江戸時代から醸造で栄えたまちです。今も作り続けられている醸造品を使った『はんだ醸すごはん』をぜひご家庭で作ってみてください。半田市の観光はこちらをご覧ください⇒https://www.handa-kankou.com/
もっと読む

似たレシピ