苦味無し*ゴーヤの下処理

話題入り感謝です!子供も食べられる様に苦味を無くす事だけを考えた下処理です。和え物や炒め物などお好きな食べ方でどうぞ♪
このレシピの生い立ち
ゴーヤが安かったので買ったのですが、苦いと子達が食べないので出来る限り苦味を無くす事を考えて下処理しています(←ゴーヤの意味無くなる?(笑))上の子はこれで食べられる様になりました(笑)
苦味無し*ゴーヤの下処理
話題入り感謝です!子供も食べられる様に苦味を無くす事だけを考えた下処理です。和え物や炒め物などお好きな食べ方でどうぞ♪
このレシピの生い立ち
ゴーヤが安かったので買ったのですが、苦いと子達が食べないので出来る限り苦味を無くす事を考えて下処理しています(←ゴーヤの意味無くなる?(笑))上の子はこれで食べられる様になりました(笑)
作り方
- 1
ゴーヤは洗って両端を切り落とし縦に半分に切ります。
- 2
スプーンで種とワタを取ります(この写真はちょっと熟れてしまって種が赤くなったゴーヤです)
- 3
ワタをキレイにこそげ取ります(右がキレイに取った状態です)
- 4
出来る限り薄くスライスします(出来る限り薄く切った方が苦味が和らぎますが歯応えを残したい場合は少し厚みを残して下さい)
- 5
塩で揉んで15〜20分置いておきます(少し砂糖を入れて揉んでも苦味が和らぎますよ)
- 6
沸騰したお湯に入れて1分半〜2分茹でます(歯応えを残す場合、苦味があっても大丈夫な場合は時間を短くして下さい)
- 7
苦味を無くすために茹で時間を長めにしています。苦味が大丈夫な方は短めにサッと茹でて下さい。
- 8
ザルに開けて水で洗ってしっかり水気を切ります。
- 9
このまま大人は鰹節とポン酢で食べたり、肉味噌和えやゴーヤチャンプルーなどお好きな料理にして楽しんで下さいね♪
- 10
今までワタと間の実の部分が苦いと思っていましたが、きちんと確かめようと食べ比べてみました。結果は緑の部分が1番苦味が強く
- 11
ワタは苦く無く、ワタと緑の間の部分も苦味はあまりありませんでした。白ゴーヤも緑のゴーヤより苦味が薄いので緑が濃い程苦味が
- 12
増すと思います。苦味が苦手な方は緑が薄いゴーヤを選んだ方が苦味が無いですよ。
- 13
レシピID : 19870271
ゴロゴロお肉のゴーヤの肉味噌和えです。ご飯のお供に最高ですよ♪ - 14
ID19662259
シャキシャキパリパリ歯応えが美味しいゴーヤともやしのお浸しです。爽やかで美味しいですよ♪ - 15
ID19697805
ラー油とポン酢で食べる簡単美味しい無限ゴーヤです♪ - 16
2017.8.4話題のキッチンのピックアップに掲載して頂きました♪ありがとうございます(*^^*)
- 17
2017.8.28つくレポを下さった皆さんのおかげで話題入りする事が出来ました♪ありがとうございます(*^^*)
コツ・ポイント
出来る限り薄くスライスする事。塩で揉んで置いておく事。冷水で洗って絞る事。苦味がお好きな方は少し厚めにスライスして下さい。ゴーヤは緑色が濃い程苦味が強いので、苦味が苦手な方は緑が薄いゴーヤ、白いゴーヤ、外側のぶつぶつが大きい物を選んで下さい
似たレシピ
-
信じて!全然苦くない!ゴーヤの下拵え 信じて!全然苦くない!ゴーヤの下拵え
祝!話題入り、クックパットnewsに掲載(^^)/この下処理なら苦味が飛んでく!子供でも食べれます(^^) いぶ吉ママ -
子供も大好き♡ゴーヤーの甘辛きんぴら♬ 子供も大好き♡ゴーヤーの甘辛きんぴら♬
話題入り感謝です☆簡単な下処理で、子供も食べられる優しい苦味のゴーヤー料理が出来ます♬ご飯もお酒も進んじゃう一品! naocoisa -
-
-
-
暑い夏!シェフ直伝ゴーヤの下処理の仕方 暑い夏!シェフ直伝ゴーヤの下処理の仕方
ゴーヤを初めて扱う時、どの様に下処理したらいいかわからないですよね?基本的なやり方です!ついでに独特な苦味も和らげます! しるびー1978 -
炒め物用*苦味無し!ゴーヤの下処理② 炒め物用*苦味無し!ゴーヤの下処理②
上の子のゴーヤ好きがレベルアップしたので炒め物用に今までよりも少しゴーヤの食感を残した下処理にランクアップしました(笑) まこりんとペン子 -
下処理無し薩摩揚げとゴーヤのチャンプルー 下処理無し薩摩揚げとゴーヤのチャンプルー
ゴーヤの下処理無し。炒めた後に蓋をして蒸し煮にするとゴーヤの苦味が程よく消えます。味付けはダシダがおすすめ。 NAGねえさん -
その他のレシピ