圧力鍋de時短☆ぶり大根

なるべく早く、そして美味しく!
ぶり大根を作りたい!
調味料も計量しやすく作りやすくしました。
このレシピの生い立ち
ぶり大根食べたいなあと思ったけど
そういえば、うちの母はぶり大根なんて作ってくれたことはなかったw
レシピを研究し、圧力鍋で早く作る方法を考えました。
圧力鍋de時短☆ぶり大根
なるべく早く、そして美味しく!
ぶり大根を作りたい!
調味料も計量しやすく作りやすくしました。
このレシピの生い立ち
ぶり大根食べたいなあと思ったけど
そういえば、うちの母はぶり大根なんて作ってくれたことはなかったw
レシピを研究し、圧力鍋で早く作る方法を考えました。
作り方
- 1
ぶりの下準備をする。一切れを半分に切り、両面に強めに塩をふって冷蔵庫で待機させる。
大根は皮をむいて、厚めの半月切り。 - 2
大根を圧力鍋に入れ水をひたひたに注ぎ点火して強火。
煮立ったらフタをして、中火で10分圧力をかける。 - 3
大根を煮る間に、生姜と柚子の準備。
生姜は皮をむいて薄切り。一枚は飾り用に千切りにして残す。
柚子は皮を削いで細切りに。 - 4
10分経ったら減圧しフタを開け、大根に竹串を刺してみてスッと入るか確認。固ければあと3分圧力をかける。
- 5
下茹でした大根をボウルに引き上げ、
残り湯で1のぶりの霜降りをする。
(上記のようにするとエコだが、別の湯でしても可) - 6
空の鍋に調味液を入れ、煮たったら
薄切りにした生姜、ぶり、大根の順に重ね入れる。 - 7
中火で、鍋を回しながら大根に煮汁をかけ煮詰める。(約10分。汁が半分くらいになるまで)
- 8
お皿に盛り、千切りの生姜を乗せて出来上がり。ゆずの皮の千切でも良。
ぶりはふんわり、大根しみしみで美味しい! - 9
1/1ぶり切り身の人気検索でトップ10入り、
1/30つくれぽ10人達成、話題入り
ありがとうございます!
コツ・ポイント
下ごしらえの霜降りが結構大事だったりします。
時短ですがそこだけはしっかりやりました。
圧力鍋を使うことで時間をおかなくてもすぐに、しみ旨のぶり大根が食べられます。
2020.4手順を見直してより簡単にしました。
似たレシピ
その他のレシピ