小麦不使用★皮から作る米粉餃子

chez★zooom
chez★zooom @cook_40052836

小麦を使わず米粉と片栗粉で作った皮は包みやすく、ツルツルでモチモチ。キャベツ多めでヘルシー。ニラから食べて〆は青紫蘇で♪

このレシピの生い立ち
米粉のピザ(レシピID:19535970)を作った時に、柔らかくてよく伸びるので餃子の皮にもなると思い、油を変えて作ってみたら大成功。市販の米粉の餃子の皮よりも断然包みやすいです!

小麦不使用★皮から作る米粉餃子

小麦を使わず米粉と片栗粉で作った皮は包みやすく、ツルツルでモチモチ。キャベツ多めでヘルシー。ニラから食べて〆は青紫蘇で♪

このレシピの生い立ち
米粉のピザ(レシピID:19535970)を作った時に、柔らかくてよく伸びるので餃子の皮にもなると思い、油を変えて作ってみたら大成功。市販の米粉の餃子の皮よりも断然包みやすいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 具材
  2. キャベツ 160g
  3. 青紫蘇 10枚
  4. ニラ 1/2袋
  5. 豚挽き肉 200g
  6. すりおろし生姜 1かけ
  7. 紹興酒 大さじ1
  8. 小さじ1/8
  9. 醤油 小さじ1
  10. ほんだし 小さじ1/2
  11. ごま 小さじ1
  12. 片栗粉 20g
  13. 120g
  14. 製菓用米粉 120g
  15. 米油またはグレープシードオイル 小さじ1と1/2
  16. 打ち粉用
  17. 片栗粉または米粉 20g
  18. 調理用
  19. 米油またはグレープシードオイル 大さじ1
  20. 150g
  21. ごま 小さじ2

作り方

  1. 1

    キャベツ、青紫蘇、ニラをそれぞれみじん切りにして分けておく。

  2. 2

    1)のキャベツに豚挽き肉、すりおろし生姜、紹興酒、塩、醤油、ほんだし、ごま油を加えてよく練り混ぜる。

  3. 3

    2)を半分に分け、一方にはみじん切りにした紫蘇、もう一方にはみじん切りにしたニラを加えてよく混ぜる。15分以上寝かせる。

  4. 4

    皮を作る。片栗粉に水を加え、よくかき混ぜながら中火にかける。透明になったら火から下す。

  5. 5

    ボウルに米粉、4)の順に入れ、最初はスパチュラで、混ざってきたら手でこね、米粉を完全に混ぜ込む。熱いので火傷に注意。

  6. 6

    完全に混ざったら米油を入れてよく練る。

  7. 7

    のし台と麺棒に片栗粉で打ち粉をし、6)を10gずつ取り、直径10cmくらいの円に伸ばす。

  8. 8

    7)の周りに人差し指で取った水を付け、3)を小さじ2くらい入れて包む。柔らかいのでひだも作れる。破かないように注意。

  9. 9

    熱したフライパンに米油を敷き、8)を並べ、少し焼き色が付いたら水を加えて蓋をし、中火で水がなくなるまで蒸し焼きする。

  10. 10

    水分が飛んだらごま油を回しかけ、焼き色が付いたら完成。お皿を蓋のようにし、フライパンごとひっくり返す。

  11. 11

    出来立ての熱いうちに召し上がれ♪

  12. 12

    お菓子も作れる米粉や普通の米粉ではなく、製菓用米粉でのレシピです。キメの粗い米粉は吸水量が違うので水分を足して下さい。

  13. 13

    皮が伸びず破けやすい場合はキメの粗い米粉を使っていると思われます。水分を足して包みやすい柔らかさに調節してください。

  14. 14

    因みに、久留米産こめっこ2というキメの細かい製菓用の米粉を使っています。リ・ファリーヌでも同様に扱いやすい皮が作れます。

コツ・ポイント

具材はよく練って下さい。皮は片栗粉が熱いうちに米粉と合わて下さい。生地を伸ばす時は方向を変えて少しずつ。伸ばし過ぎると包む時に破れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chez★zooom
chez★zooom @cook_40052836
に公開
小麦・卵・乳製品・バナナを使わないお菓子を作っています。食物アレルギーがある人もない人も、みんなで楽しめる美味しい料理を!レシピの材料は使う順に書いてあります。米粉のレシピは製菓用米粉の中でもきめの細かい「こめっこ2」「リ・ファリーヌ」用になります。https://www.instagram.com/chez_zooom
もっと読む

似たレシピ