鹿角の味!けいらん(鶏卵)

鹿角で昔から食べられている郷土料理に「けいらん」というおつゆがあります。めでたい席や行事食で作られる上品なお料理です。
このレシピの生い立ち
そうめんを鳥の巣に、こしあん入りの餅を鶏卵に見立て、「巣ごもり卵」の様に作ります。
鹿角市のけいらんは、あんにくるみとこしょうが入るのが特徴です。
また、まいたけが入ることで風味も良くなります。
鹿角の味!けいらん(鶏卵)
鹿角で昔から食べられている郷土料理に「けいらん」というおつゆがあります。めでたい席や行事食で作られる上品なお料理です。
このレシピの生い立ち
そうめんを鳥の巣に、こしあん入りの餅を鶏卵に見立て、「巣ごもり卵」の様に作ります。
鹿角市のけいらんは、あんにくるみとこしょうが入るのが特徴です。
また、まいたけが入ることで風味も良くなります。
作り方
- 1
【けいらんを作る】
こしあんを10等分にし、クルミを入れて丸める。 - 2
こしょうを皿に振り入れて、①に少々つける。
- 3
白玉粉をボウルなどに入れ、水溶き片栗粉を少しずつ加えて耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねて10等分にする。
- 4
③を丸く伸ばし、②を卵のようにくるむ。
- 5
お湯を沸かし、沸騰したら④を茹でる。浮いて来たら冷水にとる。
- 6
【だし汁を作る】
かつお節と昆布でだしを取り、薄口しょうと塩で味付けをする。 - 7
【具材の準備をする】
そうめんを茹で、冷水にとってザルに上げる。まいたけは5等分にし、だし汁に入れて火を通す。 - 8
三つ葉は結び三つ葉にしておく。
- 9
お椀にそうめんを入れ、その上に⑤を2個乗せ、まいたけを添え、⑧を飾る。
- 10
最後にアツアツにした⑥をはる。
コツ・ポイント
水溶き片栗粉の量は、湿気などの影響で時期(季節)によって加える量の調整が必要です。少しずつ入れ、混ぜながら様子を見てちょうど良い柔らかさになるように調整しましょう。また、あんこが柔らかい場合はレンジで水分を飛ばしましょう。
似たレシピ
その他のレシピ