炊飯器で作る桑抹茶のちぎりパン

お茶村
お茶村 @ochamura_kitchen

道具いらず、片付けもラクラク♪
炊飯器で作れるパン☆
このレシピの生い立ち
お茶村の健康抹茶「桑抹茶シリーズ」の粉末を使ったレシピです。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
「お茶村の桑抹茶」で検索!

炊飯器で作る桑抹茶のちぎりパン

道具いらず、片付けもラクラク♪
炊飯器で作れるパン☆
このレシピの生い立ち
お茶村の健康抹茶「桑抹茶シリーズ」の粉末を使ったレシピです。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
「お茶村の桑抹茶」で検索!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一升炊き炊飯器で15個前後分
  1. 強力粉 500g
  2. 砂糖 35g
  3. ドライイースト 6g
  4. 牛乳 370㎖
  5. 5g
  6. バター 30g
  7. お茶村の桑抹茶 6g

作り方

  1. 1

    バターと牛乳は予め常温に戻しておく。

  2. 2

    強力粉、砂糖、ドライイースト、桑抹茶を炊飯器の釜に入れ、牛乳を加えながら混ぜ合わせる。

  3. 3

    更に塩を加えてこね、ひと固まりになってきたらバターを加える。

  4. 4

    バターが均一に混ざったら、室温で1時間一次発酵させる。

  5. 5

    釜から生地を一度取り出し、まな板の上などで軽く潰して空気を抜く。

  6. 6

    生地をお好みの大きさに切り分け、空気を抜きながら丸め、10分ほど生地を休ませる。

  7. 7

    丸めた閉じ口を下にして、炊飯器の釜に外側から敷き詰めるように並べる。

  8. 8

    保温スイッチを入れ、20分間二次発酵させる。

  9. 9

    二次発酵が終わったら炊飯ボタンを押して焼成。焼きあがったら釜から外して粗熱を取る。

  10. 10

    お茶村の桑抹茶を使いました!
    味や色は抹茶と同じですが、桑の葉が入っていて栄養価が高くてとっても健康的♪

コツ・ポイント

桑抹茶は抹茶で代用できます。

お使いの炊飯器サイズに合わせて分量は調整して下さい。
炊飯器を使ったレシピの注意事項
炊飯器によって使用が禁止されている食材や道具があるため、ご家庭の製品の取扱い説明書をご確認の上、調理して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お茶村
お茶村 @ochamura_kitchen
に公開
昭和15年創業、福岡県八女市にて茶の製造・販売を営んでいます。おいしくて体に良いもの、そしてお茶につながる日本の食文化に寄与する商品を取り扱っています。人気商品はお茶村の旨味だし!国産6種類の山海の幸に、八女の玉露をブレンドしただしパックです。玉露が魚の臭みを取り、澄んだおだしが手軽に楽しめる商品です。詳しくは、https://www.ochamura.com
もっと読む

似たレシピ